当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的にCookieを使用しております。 Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について個人情報保護方針と利用規約をご参照ください。
Accept
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品の活用法
    製品の活用法
    Show More
    Top News
    SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選
    1か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    1か月 ago
    おしゃれな空間が手軽に創れる!SwitchBotのスマート照明を3つ紹介
    1か月 ago
    Latest News
    初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介
    2か月 ago
    一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選
    4週間 ago
    SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!
    1か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    1か月 ago
  • 製品一覧

    キーワード別に記事を検索

    IoT家電 おすすめ お知らせ アルソック クリスマス シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブミニ ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット リモートボタン レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋内カメラ 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 開閉センサー 音声操作 高齢者
    製品一覧
    SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック
    製品一覧
    指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー
    製品一覧
    スマホで施錠開錠が可能なスマートロックを導入したい人に必見
    製品一覧
    スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介
    Show More
    基礎知識特集
    スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
    基礎知識
    【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について
    基礎知識
    温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します
    基礎知識
    スマートロックとは?安心機能搭載の次世代型キー
    Show More
  • 特集

    特集

    もっと見る

    この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

    「スマートホームってよく…

    スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

    新入社員や新しい配属先の…

    新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

    引越しの際、家具にはこだ…

    花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

    環境省の「花粉症環境保健…

  • SHOP
    • 公式サイトBuy
    • AmazonBuy
Reading: 音声だけで家電を操作する方法を教える!スマートホームの初心者におすすめ
Share
Aa
Aa
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品一覧
  • 製品の活用法
  • 基礎知識
  • 特集
  • お知らせ
  • News
検索
  • 製品百科
    • 基礎知識
    • 製品一覧
  • 特集
    • ユーザーからの寄稿
    • インタビュー
    • News
    • お知らせ
  • SHOP
    • Amazon
    • 公式サイト
Follow US
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに > Blog > 基礎知識 > 音声だけで家電を操作する方法を教える!スマートホームの初心者におすすめ
基礎知識

音声だけで家電を操作する方法を教える!スマートホームの初心者におすすめ

4か月 ago Tags: スマートホーム 初心者 音声操作 272 Views
0 Min Read
目次
SwtichBotで家具家電を音声コントロールするメリット声がリモコンになる!SwtichBot製品を使った音声コントロール定型アクション例まだまだある!SwtichBot製品おすすめ活用シーンまとめ

突然ですが、テレビを観るのに何回リモコンを操作していますか?つける、音量を上げる、チャンネルを変える…。書き出してみると結構リモコンに触っているのがわかります。しかし実はこの操作は、全て音声でコントロールできるんです。

SwtichBotはカーテンや家電をアプリや音声で操作でき、後付けでスマートホーム化が実現できるデバイス。毎日当たり前に行っているルーティン家電操作を音声で自動化すれば、日々のちょっとしたイライラが消え、余裕が生まれます。

ちょうど良い電球の明るさも、カーテンの開き具合も人それぞれ違うから。春から一人暮らしを始める大学生や新社会人の方。新生活はSwtichBotで家電操作をカスタマイズして、自分の部屋を「最高の場所」にしませんか?

SwtichBotで家具家電を音声コントロールするメリット

「IoT」と聞くとお掃除ロボットやおしゃべりロボットなど、すでにAIが内蔵されているイメージがあるかもしれません。しかし、SwtichBot製品なら、最新のIot家電でなくても普通のカーテンやリモコン家電などをスマート家電化でき、声でコントロールできます。

手が離せないときでも家電を声で操作できる

 テレビを観たいのにリモコンがない、お風呂の給湯器をつけに行くのが面倒…これらの悩みは全て解決できます。SwtichBotを使えば「アレクサ、電気をつけて」など一言で家電を操作できるからです。

テレビやエアコンなどリモコン系の家電は、スマートリモコンであるSwtichBotハブミニで音声コントロールしましょう。電気やコーヒーメーカーなどのスイッチ系の家電は、スマートスイッチであるSwtichBotボットで音声コントロールできます。

買い物帰りに両手が塞がっていても、赤ちゃんを抱っこして手が離せなくても、「もういいや」と諦める必要もありません。

リーズナブルなコストなのでお財布が痛まない

 Iot家電は価格が高いイメージがありますよね。SwtichBotなら数千円〜気軽に自宅をスマートホーム化できます。例えばリモコンを集約してアプリやスマートスピーカーで操作できるSwtichBotハブミニは1つおよそ4,000円。登録も無制限でできますので、数千円で家中のリモコンを全て音声コントロールできます。「うちの家電は古いからスマートホームなんて無理…」と諦めなくてよいのです。

また、SwtichBot製品はカーテン、電球、スイッチなど豊富なラインナップが用意されており、カーテンの開閉範囲、電球の色や明暗、スイッチのプッシュ時間などを簡単にアプリでカスタマイズできます。

新米パパママ・お年寄り・障がいをお持ちの方の暮らしに余裕が生まれる

 SwtichBot製品は、新米パパママ・お年寄り・障がいをお持ちの方の暮らしを楽にできます。例えばSwtichBot見守りカメラを使ってスマホで24時間赤ちゃん部屋をウォッチしたり、SwtichBotボットを使って声で電気をつけたり。お年寄りがスマホでお風呂を沸かすことも、障がいをお持ちの方が声でエアコンや扇風機を点滅させることもできます。

家族やヘルパーさんが来るまでエアコンをつけられなかった、遠慮してしまい「テレビをつけて」と言えなかった、もうこんな我慢はいりません。機械相手なので遠慮する必要もありませんし、ITに詳しくない方でも簡単に操作ができます。

声がリモコンになる!SwtichBot製品を使った音声コントロール定型アクション例

 スイッチを押す回数やリモコンを操作する時間というのは思いのほか多いもの。毎日行っているルーティン作業を自動化し音声でコントロールできれば、その分生活に余裕が生まれます。

SwtichBot製品を音声操作するには、声を認識するスマートスピーカーと、その音声をSwtichBot製品に伝えるSwtichBotハブミニが必要です。SwtichBotアプリとスマートスピーカーのアプリが相互リンクをすることで音声コントロールが可能になります。

音声コントロール設定はスマートスピーカーのアプリから行いましょう。

アレクサ 定型アクション設定

ここでは複数の電化製品コントロールをシーン別に設定できる、おすすめの定型アクションシーンについてまとめました。設定は数分で済み、ITに馴染んでいない方でも簡単にスマートホーム化が実現します。

※今回は「アレクサ」にしていますが、Google HomeやHomePodなどにも対応しています。

アレクサ、行ってきます

カーテンを閉めて、エアコン・テレビを消すなど、家を出るときの操作は全て「行ってきます」定型アクションにまとめましょう。オフにするアクションだけでなく、ロボット掃除機をオンにするアクションを加えれば、外出中にお部屋のお掃除もできます。

アレクサ、ただいま

「アレクサ、ただいま」の一言で電気・エアコン・テレビをつけて、お風呂をつけて、コーヒーメーカーをオンに。荷物で手が塞がっていても、立ち上がれないくらい疲れていても、SwtichBotがあれば、真っ暗な部屋が一瞬で居心地のよい部屋に変わります。

アレクサ、読書の時間

照明を少し落とすだけで部屋の雰囲気は大きく変わります。読書好きの方は「読書の時間」として照明を落ち着いた色にして、読書のプレイリストをかけて、コーヒーメーカーをオンに…といった定型アクションを登録してみては?コーヒーのよい香りとともに本のページをめくるなんて最高ですね!

アレクサ、お風呂の時間

 お風呂に入るときのアクションをまとめるのもおすすめ。例えばテレビを消して、給湯器をつけて、廊下と洗面所の電気をつける、これを定型アクションの「お風呂の時間」に登録すれば、寒くてお風呂になかなか入れない日も、暑くてやる気が出ない日も、簡単にお風呂の準備ができます。

アレクサ、おやすみ

「アレクサ、おやすみ」の定型アクションなら、照明、テレビ、エアコンを消す、加湿器をつける、アレクサで明日の予定と天気を読み上げる、などの操作を追加できます。一括で家電を操作できるので、テレビを付けたまま寝てしまう…なんてこともありません。

まだまだある!SwtichBot製品おすすめ活用シーン

 SwtichBotハブミニは赤外線リモコンを学習できるスマートリモコン。SwtichBot製品群を連携させる「ハブ」としての役割を果たしており、リモコンを学習することで自宅や外出先から遠隔で家電を操作できます。

ここでは、SwtichBotハブミニとSwtichBot製品を組み合わせた活用シーンをまとめました。埃を被っているご自宅のリモコンをこの機会にスッキリ整理しましょう。

「SwtichBotカーテン+SwtichBotハブミニ」で指定時間にカーテンを開閉

 毎朝7時にカーテンを開ける。SwtichBotカーテンは動作をスケジューリングして自動で操作しましょう。

毎日決まった時間、差し込む朝日で目覚める習慣づけができれば、新生活の生活リズムを整えることにもつながります。

「SwtichBotボット+SwtichBot温湿度計+SwtichBotハブミニ」で部屋の温湿度を管理

 「室内の温度が28度になったら自動的にエアコンをつける」といった、一定の条件下で家電を操作する設定もできます。

これは、ペットや赤ちゃんのいるご家庭におすすめの活用法。ちなみにSwtichBotハブミニの赤外線は最大30m届きます。

「SwtichBotスマート電球+SwtichBotハブミニ」で照明の消し忘れをカバー

 家を出た後に電気の消し忘れに気づいても大丈夫。

SwtichBotスマート電球とSwtichBotハブミニなら、外からアプリで電球の点滅を操作できます。

まとめ

何かと慌ただしい新生活。SwtichBot製品があれば、誰でも簡単に家電のオートメーション化を実現できます。実際に音声で家電を動かす生活を始めてみると、まるでSFの世界のようなワクワクした気分を味わえるでしょう。特に複数の操作をシーン別に登録すれば、ただ繰り返すだけのルーティンを自動化できます。ぜひ今年の新生活はテクノロジーを活用して、靴や服のように家電操作もオーダーメイドしてみませんか?

You Might Also Like

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説

【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について

初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介

TAGGED: スマートホーム, 初心者, 音声操作
SwitchBot 2022-11-30
この記事はいかがですか
Love0
Surprise0
Happy0
Wink0
Sad0
Sleepy0
Angry0
Dead0
Embarrass0
Previous Article 照明でこんなに変わる!?一人暮らしの部屋が素敵に変身(社員・折原の場合)
Next Article 【心温まる話】母の日にあげたロボット掃除機に、うちの母が名前を付けて可愛がってる件【実話】
Leave a comment Leave a comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

キーワード別に記事を検索

IoT家電 おすすめ お知らせ アルソック クリスマス シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブミニ ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット リモートボタン レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋内カメラ 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 開閉センサー 音声操作 高齢者
- 新生活応援キャンペーン -
Ad imageAd image

人気の記事

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

3か月 ago

後付けで鍵を指紋認証式に!価格と機能のコスパで選ぶならSwitchBotがおすすめ

5か月 ago

漫画「シンプルな愛のカタチ」PRESENTED BY SWITCHBOT

3か月 ago
おしゃれなリビングに照明が大切な理由|生活を劇的に変えるSwitchBotシーリングライトの特徴も解説
【生活習慣病対策】良質な睡眠に不可欠なスマートアイテム!
髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】
スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介

最新の記事

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介
3週間 ago
スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス
3週間 ago
新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ
3週間 ago
花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法
4週間 ago
スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
4週間 ago

私たちをフォローする

Facebook Like
Twitter Follow
Instagram Follow
Youtube Subscribe

関連記事

特集

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

1 Min Read
特集

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

1 Min Read
基礎知識特集

スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説

1 Min Read
基礎知識

【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について

0 Min Read
製品の活用法

初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介

1 Min Read
基礎知識

温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します

1 Min Read
基礎知識

スマートロックとは?安心機能搭載の次世代型キー

0 Min Read
基礎知識

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

1 Min Read

コンテンツ

  • 製品一覧
  • 活用法
  • 基礎知識
  • 特集

製品記事

  • スマートロック
  • シーリングライト
  • ロボット掃除機
  • ハブミニ

サポート

  • よくある質問
  • 製品に関するお問合せ
  • ユーザーからの寄稿
  • お問い合わせ

企業情報

  • SwitchBotについて
  • ニュース/プレスリリース
  • インタビュー
  • 取扱い店舗

© 2023 SwitchBot JP. All rights reserved.

Line Twitter Youtube Facebook Instagram
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せページ

Removed from reading list

Undo
Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?