当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的にCookieを使用しております。 Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について個人情報保護方針と利用規約をご参照ください。
Accept
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品の活用法
    製品の活用法
    Show More
    Top News
    SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選
    2か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    2か月 ago
    おしゃれな空間が手軽に創れる!SwitchBotのスマート照明を3つ紹介
    2か月 ago
    Latest News
    初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介
    2か月 ago
    一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選
    1か月 ago
    SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!
    2か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    2か月 ago
  • 製品一覧

    キーワード別に記事を検索

    IoT家電 Matter おすすめ お知らせ アルソック シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートリモコン スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブ2 ハブミニ ハブ2 ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新品発売 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 音声操作
    製品一覧
    SwitchBotハブ2を使ってみた!設置方法や使い方を解説
    製品一覧
    ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説
    製品一覧
    SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック
    製品一覧
    指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー
    Show More
    基礎知識
    Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン
    基礎知識特集
    スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
    基礎知識
    【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について
    基礎知識
    温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します
    Show More
  • 特集

    特集

    もっと見る

    この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

    「スマートホームってよく…

    スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

    新入社員や新しい配属先の…

    新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

    引越しの際、家具にはこだ…

    花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

    環境省の「花粉症環境保健…

  • SHOP
    • 公式サイトBuy
    • AmazonBuy
Reading: IoT化とは?今ある家電をスマートにしたい人必見
Share
Aa
Aa
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品一覧
  • 製品の活用法
  • 基礎知識
  • 特集
  • お知らせ
  • News
検索
  • 製品百科
    • 基礎知識
    • 製品一覧
  • 特集
    • ユーザーからの寄稿
    • インタビュー
    • News
    • お知らせ
  • SHOP
    • Amazon
    • 公式サイト
Follow US
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに > Blog > 基礎知識 > IoT化とは?今ある家電をスマートにしたい人必見
基礎知識

IoT化とは?今ある家電をスマートにしたい人必見

3か月 ago Tags: IoT化 IoT家電 スマートカーテン スマートホーム スマートロック ハブミニ 指ロボット 294 Views
1 Min Read
目次
IoTってなに? どんな場合に活用するの?IoT家電は各家庭に普及が進むIoT家電、次に取り入れたいのはどれ?IoT家電の使用にはどんなことが必要?今ある普通の家電をIoT化できる?まとめ

IoTってなに? どんな場合に活用するの?

突然ですが、みなさんはスマートフォンを持っていますか?

NTTドコモ モバイル社会研究所が2022年10月20日に発行した「データで読み解くモバイル利用トレンド 2022-2023―モバイル社会白書―」によれば、日本国内におけるスマートフォン、ケータイ所有者のうちスマートフォン比率が94.0%になったそうです。

IoTは、そんなスマートフォンやタブレットなどを使って暮らしをより便利に快適にしようというものです。

これまでインターネットにつながっていなかった家具や家電などをIoT化することで、外出先からスマートフォンでエアコンやテレビ、照明器具などをコントロールしたり、カーテンを自動的に開閉したりすることができます。

IoTは、Internet of Thingsの略で、日本語に訳すと「モノのインターネット」となります。これまでインターネットにつながっていなかったモノを文字通りインターネット化するというわけです。

IoT家電は各家庭に普及が進む

みなさんはIoT家電という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

IoT家電は、日本でも各メーカーから発売されており、テレビ、スマートスピーカー、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、空気清浄機、炊飯器、電子レンジ・オーブンレンジ、ロボット掃除機、LED照明、スマートロック、ペットロボットなど、枚挙に暇がないほどです。

これらの中には、Wi-Fi接続により外出先からお家のIoT家電を操作できるものもあれば、Bluetooth接続により屋内かつ近距離でIoT家電を操作するものもあります。

「フリエ住まい総研」が発行する「FLIE MAGAZINE」の記事「1/4の人が持ってるIoT家電、実は半分以上が使いこなせていない?新生活シーズンにIoT家電の利用実態を調査」によると、タイトル通り、約4人に1人が現在IoT家電を持っているそうです。

最も所有率が高かったのがスマートスピーカーの49.7%で、以下、テレビ・モニター(27.9%)、エアコン・空気清浄機(23.0%)、照明(17.0%)、掃除機(11.5%)と続き、実に12種類が挙げられています。

このように数多くのIoT家電が既に使われており、みなさんも知らず知らずのうちにIoT家電を利用していることもあるかもしれません。

IoT家電、次に取り入れたいのはどれ?

そんな便利なIoT家電だけに、これからIoT家電を増やしていこうと考えている人も少なくありません。

「1/4の人が持ってるIoT家電、実は半分以上が使いこなせていない?新生活シーズンにIoT家電の利用実態を調査」では、「将来的にどの「IoT家電」を取り入れたいですか?」という質問に以下のような回答がなされています。

それによると、エアコン・空気清浄機が44.2%でトップ、以下、照明(35.5%)、スマートロック(鍵など)(30.4%)、スマートスピーカー(27.2%)、テレビ・モニター(22.3%)と続きます。

既に所有率が高いものに代わり、これまで使っていなかったIoT家電を積極的に取り入れていこうという意欲が垣間見えます。

中でも、スマートロック(鍵など)の所有者が6.7%だったのに対し、取り入れたい人は30.4%と大きな伸びを見せています。

スマートリモコンの所有者が9.1%に対し取り入れたい人が15.5%、スマートスイッチの所有者が6.1%に対し取り入れたい人が13.6%と、これらも伸びています。

特筆すべきは、窓やカーテン類で所有者は0.6%なのに対し、取り入れたい人は14.4%もおり、期待の高いIoT家電だと言うことができるでしょう。

IoT家電の使用にはどんなことが必要?

IoT家電の利用により、自分が帰宅した際には既にそれらが動き始めており、時間を有効活用したり、快適な環境が保たれたりしているわけです。

そればかりでなく、洗濯機の使い方をカスタマイズしたり、冷蔵庫の内容物を外出先から調べたり、エアコンが天気予報と連動して温度設定を調節したり、テレビが音声でやることをお知らせしてくれたり、オーブンレンジのレシピが増えたり、ロボット掃除機の掃除時間を設定できたり。

こんなことまでできちゃうのといったことが、IoT家電があればできてしまうのです。

IoT家電がそれだけ便利だったり、使ってみたいと思わせるものがあったりするということです。

それでは、IoT家電の使用には具体的にはどんなことが必要なのでしょうか?

スマートフォンやタブレット、及びIoT家電に対応したアプリ

まず最初に、どんなIoT家電でもスマートフォンやタブレットなどで操作するため、それらにスマートフォンやタブレットやそのIoT家電に対応したアプリを入れる必要があります。

インターネット環境や無線LAN

もちろん、家庭内にインターネット環境や無線LANは必要になりますが、これらは大半の人が既に持っているはずです。

IoT家電、或いは普通の家電をIoT化するための製品

IoT家電と呼ばれているものであれば、スマートフォンやタブレットにそれに対応するアプリを入れた段階で、それらのIoT家電を操作することが可能になります。

製品ごとに違いはあるものの、洗濯機、エアコン、空気清浄機、炊飯器、ロボット掃除機、LED照明などは外出先から電源のオン/オフが可能になります。

…..ということですが、IoT家電って高そうだし、家電を買い替えるタイミングでもないので、しばらくは今のままで我慢するという方もいらっしゃるかと思います。

そんなときに役に立つのが、今ある普通の家電をIoT化するための製品です。

これにより、普通の家電でもIoT家電と同じように動作、スマートな暮らしを実現できます。

今ある普通の家電をIoT化できる?

高いIoT家電の代わりに、家電をIoT化するための製品が最近人気が高まっています。

そのような製品は以下のメリットがあります。

  • 工事が不要、家賃でも可能
  • 手ごろな価格で入手
  • 取付の手間がかからない

これらの製品を使えば、わずかの出費で今ある普通の家電をIoT化することができますし、自分では考えもしなかったものがIoT化できてしまうこともあります。

そんな例を挙げてみましょう。

音声コントロール、遠隔操作に欠かせないSwitchBot ハブミニ

複数の赤外線リモコンを一つにまとめるコンパクトなスマートリモコンです。家のエアコン、テレビ、照明などの家電とSwitchBot製品をインターネットに接続させ、外出先からスマートフォンでコントロールすることができます。

「Echo Show」、「Echo Dot」などのEchoシリーズ製品、「Nest Hub Max」、「Nest Mini」、「Google Home」などのGoogle Nest製品、「HomePod」、「IFTTT」、「LINE Clova(Beta)」に対応します。

AIスピーカーと連携して呼びかけるだけで家電をコントロールでき、手が離せないときでもハンズフリーで部屋の家電を音声操作できます。

製品ページへ

指ロボット SwitchBot ボット

今ある電気スイッチに貼り
オン・オフが自動的に動作

これをボタンやスイッチの横に貼り付ければ、「SwitchBot ハブミニ」と連携して指ロボットがボタンやスイッチのON/OFFをしてくれるというものです。

ほとんどのボタンやスイッチに対応し、ロッカースイッチのON/OFFは1台のSwitchBotで押したり引いたりして両方向に反転させることが可能です。

外出先からネット経由でスマホで照明・家電をコントロールすることができるだけでなく、リモートボタンを押すだけで起動させることもできるため、布団の中からスイッチをON/OFFするという便利な使い方も可能です。

製品ページへ

SwitchBot スマートカーテン

今あるカーテンにに取り付ける
カーテンの開閉をスマホでコントロール

これから取り入れたいという人が14.4%もいるという人気アイテム。

どんなカーテンでも30秒の取り付けで電動化し、スマートにすることができる小型の無線ロボットです。

カーテンに取り付けた後は、スマートフォンでカーテンを開閉することができます。また、スケジュールを設定するだけで、自動的にカーテンを開閉することも可能です。

グッドデザイン賞、IDEA、レッドドットデザイン賞2022とiFデザイン賞2022を受賞しており、カーテンレールに取り付けても違和感がありません。

製品ページへ

SwitchBot スマートロック

今あるドアに貼りつけ、スマホで解施錠

自動で鍵の解施錠ができるオートロック。3つサイズのサムターンアダプターと設置高度が調整可能な土台の組み合わせで様々な鍵に対応します。

解施錠方法は、ウィジェット*、Apple Watch、音声でコントロール*、アプリ操作、遠隔操作*、NFCタグ、物理キー、リモートボタンと8通り(*はハブミニが必要です)。

低消費電力設計で、1日10回解施錠した場合、リチウム電池(CR123A)2本で約180日使用できます。

また、物理キーで解錠できるほか、電池残量が20%を下回ると解施錠時に赤いランプが点灯してビープ音が鳴って電池交換を教えてくれます。

製品ページへ

まとめ

このように数製品を挙げてみましたが、わずかの出費で今ある普通の家電をIoT化できることが分かっていただけたのではないかと思います。

みなさんも、この機会に家の家電をIoT化して、暮らしをより便利に快適にしてみてはいかがでしょうか?

You Might Also Like

Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン

ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

TAGGED: IoT化, IoT家電, スマートカーテン, スマートホーム, スマートロック, ハブミニ, 指ロボット
SwitchBot_Japan 2022-12-23
この記事はいかがですか
Love0
Surprise0
Happy0
Wink0
Sad0
Sleepy0
Angry0
Dead0
Embarrass0
Previous Article 一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選
Next Article スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介
Leave a comment Leave a comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

キーワード別に記事を検索

IoT家電 Matter おすすめ お知らせ アルソック シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートリモコン スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブ2 ハブミニ ハブ2 ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新品発売 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 音声操作
- 新生活応援キャンペーン -
Ad imageAd image

人気の記事

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

3か月 ago

後付けで鍵を指紋認証式に!価格と機能のコスパで選ぶならSwitchBotがおすすめ

5か月 ago

漫画「シンプルな愛のカタチ」PRESENTED BY SWITCHBOT

3か月 ago
おしゃれなリビングに照明が大切な理由|生活を劇的に変えるSwitchBotシーリングライトの特徴も解説
【生活習慣病対策】良質な睡眠に不可欠なスマートアイテム!
髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】
スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介

最新の記事

SwitchBotハブ2を使ってみた!設置方法や使い方を解説
6日 ago
Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン
1週間 ago
【SwitchBot】販売実績No.1スマートリモコン「SwitchBotハブミニ」の次世代モデル「SwitchBotハブ2」の発売を開始
1週間 ago
ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説
1週間 ago
この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介
1か月 ago

私たちをフォローする

Facebook Like
Twitter Follow
Instagram Follow
Youtube Subscribe

関連記事

基礎知識

Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン

2 Min Read
製品一覧

ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説

0 Min Read
特集

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

1 Min Read
特集

スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

0 Min Read
特集

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

1 Min Read
基礎知識特集

スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説

1 Min Read
基礎知識

【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について

0 Min Read
製品一覧

SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック

1 Min Read

コンテンツ

  • 製品一覧
  • 活用法
  • 基礎知識
  • 特集

製品記事

  • スマートロック
  • シーリングライト
  • ロボット掃除機
  • ハブミニ

サポート

  • よくある質問
  • 製品に関するお問合せ
  • ユーザーからの寄稿
  • お問い合わせ

企業情報

  • SwitchBotについて
  • ニュース/プレスリリース
  • インタビュー
  • 取扱い店舗

© 2023 SwitchBot JP. All rights reserved.

Line Twitter Youtube Facebook Instagram
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せページ

Removed from reading list

Undo
Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?