当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的にCookieを使用しております。 Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について個人情報保護方針と利用規約をご参照ください。
Accept
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品の活用法
    製品の活用法
    Show More
    Top News
    SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選
    2か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    2か月 ago
    おしゃれな空間が手軽に創れる!SwitchBotのスマート照明を3つ紹介
    2か月 ago
    Latest News
    初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介
    2か月 ago
    一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選
    1か月 ago
    SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!
    2か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    2か月 ago
  • 製品一覧

    キーワード別に記事を検索

    IoT家電 Matter おすすめ お知らせ アルソック シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートリモコン スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブ2 ハブミニ ハブ2 ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新品発売 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 音声操作
    製品一覧
    SwitchBotハブ2を使ってみた!設置方法や使い方を解説
    製品一覧
    ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説
    製品一覧
    SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック
    製品一覧
    指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー
    Show More
    基礎知識
    Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン
    基礎知識特集
    スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
    基礎知識
    【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について
    基礎知識
    温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します
    Show More
  • 特集

    特集

    もっと見る

    この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

    「スマートホームってよく…

    スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

    新入社員や新しい配属先の…

    新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

    引越しの際、家具にはこだ…

    花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

    環境省の「花粉症環境保健…

  • SHOP
    • 公式サイトBuy
    • AmazonBuy
Reading: 新生活から省エネ対策!年間2,000円電気代を節約しつつ既存家電をスマート化!SwitchBotシーリングライトプロの節約効果がすごい!
Share
Aa
Aa
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品一覧
  • 製品の活用法
  • 基礎知識
  • 特集
  • お知らせ
  • News
検索
  • 製品百科
    • 基礎知識
    • 製品一覧
  • 特集
    • ユーザーからの寄稿
    • インタビュー
    • News
    • お知らせ
  • SHOP
    • Amazon
    • 公式サイト
Follow US
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに > Blog > ユーザーからの寄稿 > 新生活から省エネ対策!年間2,000円電気代を節約しつつ既存家電をスマート化!SwitchBotシーリングライトプロの節約効果がすごい!
ユーザーからの寄稿

新生活から省エネ対策!年間2,000円電気代を節約しつつ既存家電をスマート化!SwitchBotシーリングライトプロの節約効果がすごい!

6か月 ago Tags: シーリングライト スマート照明 新生活 573 Views
0 Min Read
目次
SwitchBotシーリングライトプロに取り替えた理由SwitchBotシーリングライトプロのメリットSwitchBotシーリングライトプロを複数の部屋に設置するのもおすすめまとめ

リビングの蛍光灯シーリングライト。LEDの方が電気代がお得になる、と聞いて「新生活をきっかけに、そろそろ取り替えようかな」なんて思っていました。もともとスマートホームに興味があったので、スマートライト機能・スマートリモコン機能・今のライトよりも節電できるという3つのポイントで選んだのがSwitchBot社のシーリングライト。

今回は自宅のシーリングライトをSwitchBotシーリングライトプロに代えたときの変化についてまとめました。結果だけお伝えすると、年間2,000円ほどの電気代が節約できますし、スマートリモコン機能が付いているので既存の家具をスマート化できますし、本当に満足しています。

SwitchBotシーリングライトプロに取り替えた理由

ここでは、なぜSwitchBotシーリングライトプロに取り替えたのか、その理由についてお話しします。

10年を過ぎシーリングライトが寿命を迎えたから

シーリングライトの寿命はおよそ8〜10年だそうです。10年を過ぎてしまうとカバーが変形したり揺れが発生したりして、落下や破損の原因になることもあるんだとか。故障の兆候がないか1年に1回点検するのが良いようですが、全く点検することなく早10年…。カバーに変色がある、スイッチを入れても点灯しないことがある、など故障の症状は出ていないものの、発煙発火事故を防ぐために思い切って買い替えることにしました。

1万円ほどのリーズナブルな価格で購入できたから

以前からIoT家電に興味があったので、スマートライト機能が付いたシーリングライトを探すことに。そこで目に留まったのがSwitchBotシーリングライトプロです。8畳用のスマート機能付きシーリングライトの相場は2〜8万円ほどだったので、1万円ほどで購入できる本製品は魅力的でした。1万円以下で購入できるのに、スマートライト機能に加えスマートリモコン機能や、SwitchBot他製品とのハブスポットとなるハブ機能が付いているのは、コスパに優れていると思います。

[東京ゼロエミポイント対象] 買い替え 
期間内に「SwitchBot LEDシーリングライト」は買い替えた方を対象に、3000ゼロエミポイントを付与する「東京ゼロエミポイントプログラム」を開催しています。詳しくは東京ゼロエミポイントホームページをご確認ください。 販売元: Amazon.co.jp

設置工事不要でシーリングライトを取り付けたかったから

そして何より取り付けを業者に依頼した際は、ネットで相見積もりを出して、工事日を決定して、工事に立ち会って、工事が終わったら掃除をして…と想像以上に手間がかかりました。SwitchBotシーリングライトプロは自分で取り付けができて、たった数分で作業が完了します。忙しくてなかなか時間が取れないため、設置工事不要で取り付けができたのは大変助かりました。説明書も文字ぎっしり!ではなく、イラストを多用した視覚的な作りだったので、素人の自分でも迷わず操作できてありがたかったです。チュートリアルの動画もあったので、簡単でした!

SwitchBotシーリングライトプロのメリット

ここでは、私が特に感じたSwitchBotシーリングライトプロのメリットを3つ解説していきます。

電気代が年間2,000円ほど節約できる

やっぱりシーリングライトを取り替えるとき、どれくらい節約できるかは重要。結論からお伝えすると、SwitchBotシーリングライトプロは一般的な蛍光灯型のシーリングライトよりも年間2,000円ほど電気代を節約できます。

8畳用のSwitchBotシーリングライトプロの消費電力は1時間当たり43Wと一般的な蛍光灯タイプのシーリングライトに比べると消費電力を37%カットできます。電気代を比較してみると下記の通り。

電気代(1時間)電気代(8時間)電気代(31日)
SwitchBot1.16円9.288円287.028円
蛍光灯1.836円14.688円455.328円

SwitchBotを使うと年間の電気代はおよそ3,400円、一般的なシーリングライトだとおよそ5,400円となり、年間2,000円ほどの節約になります。

蛍光灯シーリングライトよりコスパも良い

「いくら電気代を年間2,000円節約できても、SwitchBotシーリングライトプロを1万円で買ったら蛍光灯より割高なんじゃない?」と思いますよね?確かに蛍光灯シーリングライトって2,000円くらいで購入できます。

そこで、それぞれの値段・寿命を比べてみると、コスパはそんなに変わらないことが分かりました。

蛍光灯シーリングライトSwitchBotシーリングライトプロ
料金およそ2,000円およそ10,000円
寿命目安およそ4年およそ14年
コスパ目安(10年使用した場合)およそ5,000円およそ7,000円
10年使用した場合の交換回数2回0回

*蛍光灯の寿命を1.3万時間、SwitchBotの寿命を4万時間とし、1日8時間使ったと想定して計算。

*蛍光灯シーリングライトの値段を2,000円、SwitchBotシーリングライトの値段を10,000円として計算

蛍光灯シーリングライトの場合は、純粋な電気機能だけですが、SwitchBotの場合はスマートリモコン機能もあり、家電のスマート化もできます。さらに電気代に関してはSwitchBotの方が年間2,000円安くなりますので、その点を考慮してもかなりコスパは高いといえるでしょう。

スマートリモコン機能付きなので赤外線リモコンを学習できる

SwitchBotシーリングライトプロにはスマートリモコン機能が搭載されていますので、自宅のリモコン家電を学習させて家電の操作ができます。言い換えれば、シーリングライトがテレビやエアコンのリモコン代わりになるのです。スマートリモコンとリンクすれば、シーリングライトをスマートホームのハブとして、音声で家電をコントロールすることもできるようになります。

SwitchBot LEDシーリングライト 8畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライト 6畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライトプロ 8畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライトプロ 6畳

Amazon
公式サイト

およそ15,000円の設置工事費用を節約できる

以前シーリングライトを取り付けた際は、業者に工事を依頼して出張費、高所作業費などを加算したら、15,000円ほどかかりました。SwitchBotシーリングライトプロならこれらの費用を全てカットできます。

SwitchBotシーリングライトプロを複数の部屋に設置するのもおすすめ

SwitchBotシーリングライトプロは洋室リビングにも和室の茶の間にも設置できます。取り付け方法も簡単なので、複数の部屋に取り付けることで、自宅のスマートホーム化がどんどん広がるでしょう。

LEDライトには虫が好む紫外線がほとんど含まれませんし、SwitchBotシーリングライトプロには防虫加工が施されていますので、窓をよく開ける部屋に設置するのもおすすめ。ホワイトのシンプルなデザインなので、どんなお部屋に設置しても周りの家具にもすんなり馴染みます。

まとめ

家のシーリングライトをSwitchBotシーリングライトプロに変えたら、年間2,000円ほど電気代がカットできただけでなく、家中の家電を簡単にスマート化できました。昔はシーリングライトなんて何でもよいと思っていましたが、SwitchBotシーリングライトプロに変えてからは、毎日必ず使う家電だからこそ多機能なライトを選ぶべきだと感じています。節約もできて、コスト面に関しても大変満足です!

You Might Also Like

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

The1stSwitchBot年末大賞! Amazonのビッグセールで最速完売を叩き出した製品をご紹介

TAGGED: シーリングライト, スマート照明, 新生活
SwitchBot 2022-09-26
この記事はいかがですか
Love0
Surprise0
Happy0
Wink0
Sad0
Sleepy0
Angry0
Dead0
Embarrass0
Previous Article SwitchBot(スイッチボット)ポイントのご利用方法を解説!
Next Article SwitchBot製のシーリングライトでスマートホーム化は出来る?
Leave a comment Leave a comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

キーワード別に記事を検索

IoT家電 Matter おすすめ お知らせ アルソック シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートリモコン スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブ2 ハブミニ ハブ2 ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新品発売 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 音声操作
- 新生活応援キャンペーン -
Ad imageAd image

人気の記事

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

3か月 ago

後付けで鍵を指紋認証式に!価格と機能のコスパで選ぶならSwitchBotがおすすめ

5か月 ago

漫画「シンプルな愛のカタチ」PRESENTED BY SWITCHBOT

3か月 ago
おしゃれなリビングに照明が大切な理由|生活を劇的に変えるSwitchBotシーリングライトの特徴も解説
【生活習慣病対策】良質な睡眠に不可欠なスマートアイテム!
髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】
スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介

最新の記事

SwitchBotハブ2を使ってみた!設置方法や使い方を解説
6日 ago
Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン
1週間 ago
【SwitchBot】販売実績No.1スマートリモコン「SwitchBotハブミニ」の次世代モデル「SwitchBotハブ2」の発売を開始
1週間 ago
ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説
1週間 ago
この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介
1か月 ago

私たちをフォローする

Facebook Like
Twitter Follow
Instagram Follow
Youtube Subscribe

関連記事

特集

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

1 Min Read
特集

スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

0 Min Read
特集

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

1 Min Read
基礎知識

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

1 Min Read
News

The1stSwitchBot年末大賞! Amazonのビッグセールで最速完売を叩き出した製品をご紹介

0 Min Read
インタビュー

照明でこんなに変わる!?一人暮らしの部屋が素敵に変身(社員・折原の場合)

0 Min Read
製品の活用法

SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選

0 Min Read
基礎知識

新生活の明かりを自由に調節!シーリングライトを蛍光灯からLEDに切り替えるメリット6選!

1 Min Read

コンテンツ

  • 製品一覧
  • 活用法
  • 基礎知識
  • 特集

製品記事

  • スマートロック
  • シーリングライト
  • ロボット掃除機
  • ハブミニ

サポート

  • よくある質問
  • 製品に関するお問合せ
  • ユーザーからの寄稿
  • お問い合わせ

企業情報

  • SwitchBotについて
  • ニュース/プレスリリース
  • インタビュー
  • 取扱い店舗

© 2023 SwitchBot JP. All rights reserved.

Line Twitter Youtube Facebook Instagram
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せページ

Removed from reading list

Undo
Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?