当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的にCookieを使用しております。 Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について個人情報保護方針と利用規約をご参照ください。
Accept
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品の活用法
    製品の活用法
    Show More
    Top News
    SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選
    1か月 ago
    高齢の家族がいる方は必見!IoTガジェットで高齢者特有の生活リスクを軽減
    1か月 ago
    初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介
    2か月 ago
    Latest News
    初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介
    2か月 ago
    一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選
    4週間 ago
    SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!
    1か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    1か月 ago
  • 製品一覧

    キーワード別に記事を検索

    IoT家電 おすすめ お知らせ アルソック クリスマス シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブミニ ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット リモートボタン レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋内カメラ 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 開閉センサー 音声操作 高齢者
    製品一覧
    SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック
    製品一覧
    指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー
    製品一覧
    スマホで施錠開錠が可能なスマートロックを導入したい人に必見
    製品一覧
    スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介
    Show More
    基礎知識特集
    スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
    基礎知識
    【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について
    基礎知識
    温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します
    基礎知識
    スマートロックとは?安心機能搭載の次世代型キー
    Show More
  • 特集

    特集

    もっと見る

    この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

    「スマートホームってよく…

    スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

    新入社員や新しい配属先の…

    新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

    引越しの際、家具にはこだ…

    花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

    環境省の「花粉症環境保健…

  • SHOP
    • 公式サイトBuy
    • AmazonBuy
Reading: スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス
Share
Aa
Aa
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品一覧
  • 製品の活用法
  • 基礎知識
  • 特集
  • お知らせ
  • News
検索
  • 製品百科
    • 基礎知識
    • 製品一覧
  • 特集
    • ユーザーからの寄稿
    • インタビュー
    • News
    • お知らせ
  • SHOP
    • Amazon
    • 公式サイト
Follow US
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに > Blog > 特集 > スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス
特集

スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

3週間 ago Tags: カーテン スマートオフィス ハブミニ ボット 人感センサー 新生活 180 Views
0 Min Read
目次
スマートオフィスとはスマートオフィスのメリットスマートオフィスはコスト面が心配?スマートオフィスの注意点オフィスにおすすめSwitchBot製品5選まとめ

新入社員や新しい配属先のメンバーとの出会い。春は今までとは異なるワークスタイルに挑戦するのに最適な季節です。昨今「スマートオフィス」というIoTやAIの技術を活用し、業務効率と利便性を高める取り組みが加速しています。今回はスマートオフィスのメリットやデメリットを紹介するとともに、この春オフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイスを解説しました。「別に今のオフィスで不便はないし…」と思っている方にこそ、スマートホームデバイスの感動を味わっていただきたいです!

スマートオフィスとは

スマートオフィスとは、IoTやAIの技術を活用して快適で効率的な労働環境を目指すオフィスのこと。「オフィス業務をIT技術を活用して効率化させる」がスマートオフィスの定義なので、情報システムやパソコンに高度な処理能力を持たせるのも、会議室の空き状況を人感センサーを使って管理するのも、全てスマートオフィスの一環です。また、オフィス内のエアコンをオートメーション操作するといった、社員が働きやすい環境を整えることもスマートオフィスの一つだといえるでしょう。

スマートオフィスのメリット

スマートオフィスの構築には、業務効率化や社員のモチベーションにつながる、というメリットだけでなく、非効率な慣例ではなく効率的なテクノロジーを次の世代に引き継げるというメリットがあります。ここでは、スマートオフィスのメリットを3つまとめました。

企業改革につながる

スマートオフィスを構築することは、企業改革にも繋がります。テクノロジーの力を活用して企業改革を行うことをDXといいますが、DXとは先進的なデジタル技術を駆使して人々の生活を豊かにするという概念のことです。厳密には「DX=IT化」ではありませんが、IT化は企業文化なども含めて全体的な変革をするというDXの目的に対する手段だといえます。スマートオフィスの構築には業務ツールやシステムのIT化が欠かせないため、スマートオフィスに取り組むことはDX化を進める上で大きな助けとなるでしょう。

業務が効率化され生産性が上がる

ITの力を使って処理能力を上げたり、オフィス環境を改善したりすることで、業務が効率化され生産性が上がります。特にスマートホームデバイスを使って社員に快適な職場環境を提供することで、働く人のモチベーションも上がるでしょう。電気やエアコンといった設備操作の自動化は消し忘れを防ぐこともでき、経費の節約にもなります。

デジタルリテラシーが上がる

デジタルリテラシーとは、デジタル技術の仕組みを理解して適切に取り扱うためのスキルのことです。普段からIT技術と密接に関わった業務を行うことで、デジタル技術のコントロール方法やより効率的に活用するための勘を養うことができます。

スマートオフィスはコスト面が心配?

スマートオフィスにはコスト面での懸念がありますか?確かに会社全体のシステムを刷新するとなるとネットワーク構築からセキュリティ対策まで大掛かりなコストがかかります。しかし、SwitchBot製品を使って、社員の職場環境を改善するというスマートオフィス計画なら、想像よりもグンとコストを抑えられるでしょう。

SwitchBotの価格帯はほとんどが数千円〜2万円程度ですので、コストも抑えられます。後付けスマートホームデバイスなので、部分的なスマートオフィスの構築にも有効です。

スマートオフィスの注意点

スマートオフィスの実現には初期費用とランニングコスト、場合によってはメンテナンス費用がかかります。インターネット環境の整備やシステムの導入、セキュリティシステムの強化など。スマートオフィスは売り上げに直接貢献するというよりも、社員の業務効率化や職場環境の改善という意味合いが強いため、コストとリターンのバランスはきちんと確認したいところです。

オフィスにおすすめSwitchBot製品5選

社員が使う設備をスマート化する際、もし「まずはどんなものか様子をみたい」と考えるなら、SwitchBot製品をおすすめします。SwitchBotのデバイスは普通の家具やドア、カーテンレールに後付けするだけで、簡単にスマート機能を付与できるからです。

ここでは、SwitchBotの製品が具体的にどのようにスマートオフィスに貢献できるのか、その具体例を紹介します。

SwitchBot人感センサーで空き部屋をチェック

SwitchBot人感センサーは赤外線センサーを搭載した、人の動きを検知できるスマートホームデバイス。水平・垂直方向で最大検出距離9メートルという広い検出距離が特徴です。例えばSwitchBot人感センサーを会議室に設置して、SwitchBotアプリに人体を検知した通知を送れます。また「人体が5分検出されなかったら通知を送る」といった設定もできますので、会議室の空き状況を遠隔で確認することも可能です。(SwitchBotハブミニが必要)

また、会議室のドアにSwitchBot開閉センサーを取り付ければ、ドアの開閉状況をリモートでチェックできます。フロアにスマートスピーカーを設置すれば、ドアの開閉が起きるたびに「会議室のドアが空きました」なんてお知らせをするように設定することもできますよ。

SwitchBot 人感センサー

Amazon
公式サイト

会議室が複数ある場合は、それぞれの部屋にSwitchBot人感センサー/SwitchBot開閉センサーを設置して、空き部屋を管理することもできます。

SwitchBotロックと指紋認証パッドで会議室をスマホ予約

SwitchBotロックは普通の鍵をスマート化するアイテム、指紋認証パッドは指紋を軌道条件に鍵を解錠するためのキーパッドです。例えばSwitchBotロックと指紋認証パッドを会議室のドアに設置すれば、会議室の鍵の利便性が大きく上がります。

詳しく実用例がこちらの記事をご参照してください。

SwitchBot スマートロック 指紋認証パッド 

Amazon
公式サイト

1日限定でドアの鍵を開錠するためのパスワードを発行。会議に参加する人に事前にパスワードを共有しておけば、必要な人が必要なときに解錠できます。期間限定のパスコードは、業者が出入りする際や社外のメンバーが解錠する際にも役立つでしょう。

Web会議室予約システムを使用してSwitchBotロック・SwitchBot指紋認証パッドと連携すれば、Webから会議室を予約することもできます。

SwitchBotカーテンでカーテンの開け閉めを自動化

カーテンの開閉はSwitchBotスマートカーテンに任せましょう。アプリで時間指定をすれば、決まった時間に自動でカーテンの開け閉めができるようになりますので、時計機能も兼用できます。いつも閉めたままのカーテンはカビの原因になりますので、1日1回は開け閉めするのがおすすめ。SwitchBotリモートボタンと併用すれば、ボタンを押すとカーテンが自動的に開閉される仕組みも作れます。

SwitchBot カーテン

Amazon
公式サイト

SwitchBotボットでコーヒーメーカーを自動化

SwitchBotボットを使えば、休憩室のコーヒーメーカーを自動的にオンにできます。スマートスピーカーを設置して「アレクサ、コーヒーを入れて」と音声で操作するものよいですし、人感センサーと組み合わせて休憩室に入ったらコーヒーメーカーをオンにする、という設定もおすすめです。(ただしマグがセットされている必要があります!)

また、オフィスライトの自動化もSwitchBotボットで行えます。定時でオンにする設定にすれば手間が省けて便利ですし、定時でオフにする設定にすれば電気の消し忘れも防げます。

SwitchBot ボット

Amazon
公式サイト

SwitchBotハブミニとスマートスピーカーでエアコンを操作

テレビ、エアコン、プロジェクター、DVDプレーヤーなど会社で使うリモコンは数多くあります。それらのリモコンをスマートホームデバイスで一つにまとめてアプリや音声で操作できたら便利だと思いませんか?SwitchBotハブミニは、ネットワーク中継機能と赤外線リモコン学習機能を備えたハブデバイスです。

赤外線リモコンを学習し、アプリやSwitchBotデバイス(SwitchBotリモートボタン/NFCタグなど)、スマートスピーカーで操作できるようにするデバイスで、リモコンの機能を何倍にも拡充できます。プロジェクターを音声操作すればプレゼンのときも楽ですね。さらにSwitchBot温湿度計とリンクして、室温が28°になったらクーラーをつける、湿度が40%を切ったら加湿器をつける、といった温度や湿度をトリガーとしたリモコン家電操作もおすすめです。

SwitchBot ハブミニ

Amazon
公式サイト

まとめ

海外のマーケティング会社の調査によると、スマートオフィス市場は2027年までにおよそ732億米ドルにまで成長するそうです。(出典 : BlueWeave GLOBAL SMART OFFICE MARKET)スマートオフィスはDXという観点からも、職場環境の改善という働き方改革の観点からも今後どんどん進んでいくでしょう。SwitchBotなら工事も不要、リーズナブルな価格で、お試し感覚でオフィスをスマート化できます。ぜひまずはSwitchBotハブミニを使って、スマートオフィスへの第一歩を踏み出してみませんか?

You Might Also Like

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説

猫向けスマートデバイスならSwitchBot!飼い主も猫ちゃんもご機嫌な毎日を手に入れよう

TAGGED: カーテン, スマートオフィス, ハブミニ, ボット, 人感センサー, 新生活
SwitchBot 2023-03-01
この記事はいかがですか
Love0
Surprise0
Happy0
Wink0
Sad0
Sleepy0
Angry0
Dead0
Embarrass0
Previous Article 新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ
Next Article この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介
Leave a comment Leave a comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

キーワード別に記事を検索

IoT家電 おすすめ お知らせ アルソック クリスマス シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブミニ ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット リモートボタン レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋内カメラ 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 開閉センサー 音声操作 高齢者
- 新生活応援キャンペーン -
Ad imageAd image

人気の記事

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

3か月 ago

後付けで鍵を指紋認証式に!価格と機能のコスパで選ぶならSwitchBotがおすすめ

5か月 ago

漫画「シンプルな愛のカタチ」PRESENTED BY SWITCHBOT

3か月 ago
おしゃれなリビングに照明が大切な理由|生活を劇的に変えるSwitchBotシーリングライトの特徴も解説
【生活習慣病対策】良質な睡眠に不可欠なスマートアイテム!
髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】
スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介

最新の記事

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介
3週間 ago
スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス
3週間 ago
新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ
3週間 ago
花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法
4週間 ago
スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
4週間 ago

私たちをフォローする

Facebook Like
Twitter Follow
Instagram Follow
Youtube Subscribe

関連記事

特集

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

1 Min Read
特集

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

1 Min Read
特集

花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

0 Min Read
基礎知識特集

スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説

1 Min Read
特集

猫向けスマートデバイスならSwitchBot!飼い主も猫ちゃんもご機嫌な毎日を手に入れよう

1 Min Read
基礎知識

【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について

0 Min Read
特集

SwitchBotでお部屋をオシャレに!バレンタインにぴったりの飾りつけアイデア6選

0 Min Read
特集

SwitchBotで大切な愛鳥を見守り!心配性な飼い主さんの不安をスマートデバイスが解消します

1 Min Read

コンテンツ

  • 製品一覧
  • 活用法
  • 基礎知識
  • 特集

製品記事

  • スマートロック
  • シーリングライト
  • ロボット掃除機
  • ハブミニ

サポート

  • よくある質問
  • 製品に関するお問合せ
  • ユーザーからの寄稿
  • お問い合わせ

企業情報

  • SwitchBotについて
  • ニュース/プレスリリース
  • インタビュー
  • 取扱い店舗

© 2023 SwitchBot JP. All rights reserved.

Line Twitter Youtube Facebook Instagram
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せページ

Removed from reading list

Undo
Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?