当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的にCookieを使用しております。 Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について個人情報保護方針と利用規約をご参照ください。
Accept
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品の活用法
    製品の活用法
    Show More
    Top News
    SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選
    2か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    2か月 ago
    おしゃれな空間が手軽に創れる!SwitchBotのスマート照明を3つ紹介
    2か月 ago
    Latest News
    初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介
    2か月 ago
    一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選
    1か月 ago
    SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!
    2か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    2か月 ago
  • 製品一覧

    キーワード別に記事を検索

    IoT家電 Matter おすすめ お知らせ アルソック シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートリモコン スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブ2 ハブミニ ハブ2 ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新品発売 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 音声操作
    製品一覧
    SwitchBotハブ2を使ってみた!設置方法や使い方を解説
    製品一覧
    ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説
    製品一覧
    SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック
    製品一覧
    指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー
    Show More
    基礎知識
    Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン
    基礎知識特集
    スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
    基礎知識
    【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について
    基礎知識
    温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します
    Show More
  • 特集

    特集

    もっと見る

    この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

    「スマートホームってよく…

    スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

    新入社員や新しい配属先の…

    新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

    引越しの際、家具にはこだ…

    花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

    環境省の「花粉症環境保健…

  • SHOP
    • 公式サイトBuy
    • AmazonBuy
Reading: 共働き世帯に欠かせない超おすすめ時短家電💡SwitchBotロボット掃除機ユーザーの本音について聞いてみた。
Share
Aa
Aa
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品一覧
  • 製品の活用法
  • 基礎知識
  • 特集
  • お知らせ
  • News
検索
  • 製品百科
    • 基礎知識
    • 製品一覧
  • 特集
    • ユーザーからの寄稿
    • インタビュー
    • News
    • お知らせ
  • SHOP
    • Amazon
    • 公式サイト
Follow US
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに > Blog > インタビュー > 共働き世帯に欠かせない超おすすめ時短家電💡SwitchBotロボット掃除機ユーザーの本音について聞いてみた。
インタビュー

共働き世帯に欠かせない超おすすめ時短家電💡SwitchBotロボット掃除機ユーザーの本音について聞いてみた。

6か月 ago Tags: ロボット掃除機 352 Views
0 Min Read
目次
リード文取材対象者インタビュー本文SwitchBotロボット掃除機を選んだ理由について共働き世帯に最適なロボット「次世代製品は、こんなところを改善してほしい」と思うところ終わりに

リード文

「なぜ、SwitchBotがロボット掃除機を?」という声をよくユーザーの方からいただきます。SwitchBotがロボット掃除機の生産に乗り出した最大の理由は、ブランドミッションである「スマートホームで暮らしをもっとシンプルに」の実現へさらに大きな一歩を踏み出すためです。弊社では、指ロボットのSwitchBotボット、SwitchBotカーテンなど、より快適な暮らしを求める人へ、今までは人が行ってきた定型業務をロボットが代行する製品を展開してきました。今回は、テノヒラサイズの「小さなロボット」に留まらず、ロボット掃除機という「大物」へのファーストステップと言えるでしょう。ユーザーの皆様のなかにも、ロボット掃除機を機にSwitchBotエコシステムに注目した、という方も多いのでは?

そこで今回は、SwitchBot新規ユーザーであり夫婦共働き世帯のYさんにインタビューを実施。SwitchBotロボット掃除機を知ったきっかけ、そして「新三種の神器」と呼ばれるロボット掃除機がYさんにとって欠かせないアイテムとなった理由について詳しく見ていきましょう。

SwitchBot ロボット掃除機

Amazon
公式サイト

取材対象者

インタビュー本文

SwitchBotロボット掃除機を選んだ理由について

  • コスパの良さ。1年間毎日掃除したとすると1日あたり90円ほど、コーヒーを買うより安い
  • 吸引&水拭きの2in1であること
SwitchBotロボット掃除機を購入した理由はなんでしょうか。

A「仕事でクタクタになって帰ってきたのに、部屋の掃除をしなければいけないのが辛い」という悩みを友達に相談したら、SwitchBotロボット掃除機を勧められました。もともと便利グッズやスマート家電に興味があったのもあり、すぐ友達の家に足を運び、試しに使ってみました。失礼かもしれませんが、最初は「SwitchBot」というブランドにあまり詳しくなかったので、少し不信感もありました(笑)。でも、実際に製品を試してみると、想像以上にしっかりと掃除できていて、その吸引力にも驚きました。

5年前に一度ロボット掃除機を使ってみたことがありますが、その時に比べると違いは一目瞭然。テクノロジーの進化と言いますか、テクノロジーの底力みたいなものを感じましたね。自分のイメージするロボット掃除機とは段違いでハイテクでした。その感動の冷めないうちに即購入を決意。コスパを求め、早速アマゾンにて「SwitchBotロボット掃除機S1(以下:S1)」を注文しました。今振り返ると、値段は少し高くなりますが、自動ゴミ収集ベースもついている「SwitchBotロボット掃除機S1 Plus(以下:S1 Plus)を購入すればよかったと思います。

そうだったんですね。S1を購入したのに、S1 Plusを購入すればよかったという話はなかなか聞きませんが、その理由についてもお聞かせください。

A自動ゴミ収集ベース付きだと、最大70日間ゴミ捨ての必要が無いので、「ロボット掃除機を使おう……あ!ゴミ捨ててなかった」なんてことが無くなりますよね。それってとても楽なことだと思います。

でも当時はロボット掃除機が三万円ちょっとで手に入ることに感動したのもあって、S1に決めました。1年間毎日掃除したとすると1日あたり90円くらいなので、コーヒーを買うより安いし、かなりのお買い得だと思います。

なるほど、先ほどコスパが良いとおっしゃいましたが、SwitchBotロボット掃除機を実際に使い始めてみて、どんな機能をよく使いますか。

A吸引と水拭きの両方を同時にできるのは嬉しいですね。

室内を裸足で歩くことも多く、床は常に清潔さを保っておきたいので、スケジュール予約機能で基本毎日お掃除してもらっています。清掃レポートをマップで見るたびに、テクノロジーを感じています(笑)。ロボット掃除機がいつも賢く掃除してくれるので、床が気持ちよく裸足ライフを満喫しています。

でも、ロボット掃除機の前にスティッククリーナーも購入したので、部屋の隅っこなど細かい箇所は週に2、3回くらい自分で掃除しています。なのでSwitchBotアプリの進入禁止エリアを使って、掃除しなくてもいい箇所をいくつか設定しました。

共働き世帯に最適なロボット

  • 賢くお掃除、年に120時間の掃除時間を削減
  • 家事に割いていた時間を妻と過ごす時間や自己研鑽の時間に充てられる
ロボット掃除機は家のどこに設置していますか。

A書斎です。白のデザインがシンプルかつオシャレで、どんなお部屋のデザインにもマッチするところが気に入っています。掃除のスケジュールを立てたのでテレワーク上がりの夜7時から20分間掃除してもらっています。たまに出社するので、自宅にいなくても時間通りに自動で掃除してくれるのが嬉しいですね。ロボット掃除機の導入により年間で約120時間もの掃除にかけていた時間を削減できました。賢くお掃除してくれるうえ、時間の節約にも繋がって、ほんとロボット掃除機さまさまです。

共働き世帯で忙しいご家庭だと思いますが、ロボット掃除機を使い始めた後「生活がこんな風に変わった」というシーンはありますか。

Aまずはロボットに掃除を助けてもらうこと自体が初めてなので、新鮮感があります。家事の時間が減った代わりに、妻と過ごせる時間や自分の趣味に集中する時間を増やすことができました。昔は、妻と家事を分担することが多かったんですが、たまに「今日は掃除やだなあ……」という気持ちがあって(笑)。そんな姿が妻からしたら「怠けている」ように見えたんでしょうね。よく怒られていましたが、ロボット掃除機の導入後、そんなことは一切なくなりました。

また、「今すぐ掃除してほしい」と思った時に、スマホやスマートスピーカーを通して操作するだけで、ロボット掃除機がすぐにゴミやほこり、髪の毛などを掃除してくれるというシーン自体が「生活が変わった」と感動する瞬間です。SwitchBotロボット掃除機はもう私たちにとって手放せないアイテムとなりました。

「次世代製品は、こんなところを改善してほしい」と思うところ

次世代の製品に対して、どんな期待を込めておりますか。

A主に2つあります。

一つ目は、障害物を避ける機能が向上するといいなと思います。現在のモデルだと家具や大きな障害物はスイスイ避けますが、ケーブルコードやスリッパなどの小さな物はどんどん押してっちゃうので(笑)。次世代には、そういった小さなものを避ける機能があるといいですね。

二つ目は、ほかのSwitchBotガジェットと連携してできる機能をもっと増やしてほしいです。例えば、温湿度計と連携して季節ごとに変わる湿度に合わせて水拭きの水の量を自動調節してくれるとか。普段は水拭きの水の量を「高」に設定しているけど、梅雨の時期だから湿度が乾かなくて、部屋に生乾きの匂いが残るなど、そういうSwitchBotだから解決できることを、もっと増やしていってほしいです。

終わりに

いかがでしたか?共働き世帯の家庭の方は、ぜひSwitchBotロボット掃除機の導入を検討してみてくださいね。

共働き夫婦にSwitchBotロボット掃除機がおすすめな理由まとめ💡

  • 仕事で疲れている時、さらに家事をしなければならない手間が省ける
  • お手頃価格で家計を圧迫しない
  • S1 Plusモデルなら70日間ゴミ捨ていらずで、ロボット掃除機を利用することが億劫にならない
  • 吸引と水拭きの両方を同時にできる
  • 家事に割いていた時間を、夫婦の時間や自分のための時間に使える
  • その他IoTガジェットや赤外線家電との連携が可能

SwitchBot ロボット掃除機

Amazon
公式サイト

You Might Also Like

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】

The1stSwitchBot年末大賞! Amazonのビッグセールで最速完売を叩き出した製品をご紹介

掃除の時短におすすめ!自動掃除機のメリット・デメリット、選び方を解説

TAGGED: ロボット掃除機
SwitchBot 2022-10-14
この記事はいかがですか
Love0
Surprise0
Happy0
Wink0
Sad0
Sleepy0
Angry0
Dead0
Embarrass0
Previous Article 防犯性は大丈夫?締め出される?スマートロックで起こり得るリスク回避法
Next Article SwitchBotユーザーの皆様へ
Leave a comment Leave a comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

キーワード別に記事を検索

IoT家電 Matter おすすめ お知らせ アルソック シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートリモコン スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブ2 ハブミニ ハブ2 ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新品発売 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 音声操作
- 新生活応援キャンペーン -
Ad imageAd image

人気の記事

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

3か月 ago

後付けで鍵を指紋認証式に!価格と機能のコスパで選ぶならSwitchBotがおすすめ

5か月 ago

漫画「シンプルな愛のカタチ」PRESENTED BY SWITCHBOT

3か月 ago
おしゃれなリビングに照明が大切な理由|生活を劇的に変えるSwitchBotシーリングライトの特徴も解説
【生活習慣病対策】良質な睡眠に不可欠なスマートアイテム!
髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】
スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介

最新の記事

SwitchBotハブ2を使ってみた!設置方法や使い方を解説
6日 ago
Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン
1週間 ago
【SwitchBot】販売実績No.1スマートリモコン「SwitchBotハブミニ」の次世代モデル「SwitchBotハブ2」の発売を開始
1週間 ago
ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説
1週間 ago
この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介
1か月 ago

私たちをフォローする

Facebook Like
Twitter Follow
Instagram Follow
Youtube Subscribe

関連記事

特集

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

1 Min Read
特集

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

1 Min Read
おすすめ

髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】

0 Min Read
News

The1stSwitchBot年末大賞! Amazonのビッグセールで最速完売を叩き出した製品をご紹介

0 Min Read
基礎知識

掃除の時短におすすめ!自動掃除機のメリット・デメリット、選び方を解説

1 Min Read
ロボット掃除機 一人暮らし
基礎知識

【一人暮らしには不要?】ロボット掃除機がいらない人と必要な人の特徴

0 Min Read
インタビュー

【心温まる話】母の日にあげたロボット掃除機に、うちの母が名前を付けて可愛がってる件【実話】

0 Min Read
インタビュー

照明でこんなに変わる!?一人暮らしの部屋が素敵に変身(社員・折原の場合)

0 Min Read

コンテンツ

  • 製品一覧
  • 活用法
  • 基礎知識
  • 特集

製品記事

  • スマートロック
  • シーリングライト
  • ロボット掃除機
  • ハブミニ

サポート

  • よくある質問
  • 製品に関するお問合せ
  • ユーザーからの寄稿
  • お問い合わせ

企業情報

  • SwitchBotについて
  • ニュース/プレスリリース
  • インタビュー
  • 取扱い店舗

© 2023 SwitchBot JP. All rights reserved.

Line Twitter Youtube Facebook Instagram
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せページ

Removed from reading list

Undo
Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?