SwitchBotハブミニをお持ちのみなさん、快適なスマートホームライフを日々楽しんでいますか?
ハブミニはBluetoothにも対応した、ネット経由でSwitchBot製品を操作するハブデバイスですが、コンセントを占領してしまう、お部屋がごちゃごちゃしてしまう、という悩みをお持ちの方も多いかもしれません。そんな方におすすめなのが、SwitchBotハブミニの機能を内蔵したSwitchBotシーリングライトプロです。
本記事ではSwitchBotハブミニをすでにお持ちの方々に向けて、さらに便利なSwitchBotシーリングライトプロの特徴や設定方法を解説しました。

SwitchBotハブミニは、赤外線リモコンをBluetooth経由で登録しアプリに集約するハブデバイスです。
SwitchBotハブミニを通してデバイスをネットに接続することで、リモコンやスイッチといった物理的な制約を外して、アプリや音声、人の動きをトリガーにした家電操作ができるようになります。
また、リモコンやスイッチを使うことなく家電を操作できるため、時間を設定したオートメーション操作も可能です。
従来SwitchBotハブミニはスマートホームのハブデバイスとして必ず設置が必要でしたが、SwitchBotシーリングライトプロはSwitchBotハブミニの機能を内蔵しているため、購入の必要がありません。
また、SwitchBotのシーリングライトには「SwitchBotシーリングライト」と「SwitchBotシーリングライトプロ」の2種類があります。シーリングライトは他のSwitchBot製品と連携ができるモデルで、プロはその機能に加えリモコン家電の学習ができるタイプです。
SwitchBotシーリングライトプロの特徴
スマートリモコンハブデバイスとしての機能とスマートライトとしての機能という2つの機能が搭載されたSwitchBotシーリングライトプロ。
SwitchBotハブミニの代替品となるだけでなく、ハブミニとの併用もできますので、シチュエーションに合わせて利用できます。
スマートリモコンとしての機能を搭載
SwitchBotシーリングライトプロにはスマートリモコンのシステムが搭載されているため、ライトで自宅のリモコン家電を操作できます。壁スイッチやトグル動作の電源ボタンを操作できる指ロボットであるSwitchBotボットと組み合わせれば、スイッチメカニズムに依存する家電操作も可能です。

SwitchBotシーリングライトプロがあればSwitchBotハブミニを置かずに済むので、コンセントを一つ空けることができ、お部屋もスッキリ。天井に設置することにより、障害物を避け死角を少なくできるというメリットもあります。もし、部屋の構造上SwitchBotハブミニでうまく操作ができない場合は、シーリングライトプロに置き換えることで、状況が改善するかもしれません。

SwitchBot LEDシーリングライト 8畳
明度や彩度を1%単位で調節
明度や彩度を1%単位で調節できるのもSwitchBotシーリングライトプロの魅力。調光・調色は専用のコンパニオンアプリでも、音声でも、付属の物理リモコンでもワンステップで簡単に操作できます。時間帯やシチュエーション、利用する人のコンディションによって適切な環境を演出することが可能です。また、彩度は壁スイッチでも変更できますので、操作をスマート化しながらも手動という選択肢を残すことができます。
アレクサ対応だから音声コントロールもできる
SwitchBotシーリングライトプロは、アレクサ・Googleアシスタント・Apple Siri・LINE CLOVAなどのスマートスピーカーに対応しているため、ボイスコマンドによる操作もできます。IFTTTにも対応しており、「9時になったら電気をくつろぎモードにする」といった設定したトリガーによるアクションの実行にも対応。明度や彩度まで声でコントロールできるため、手が離せない状況でも声をトリガーとした照明操作が可能です。全灯・微灯など完璧な明るさを定型アクションとして設定すれば、手が汚れているときも両手が塞がっているときも、声ひとつで照明操作ができます。
取り付け簡単!充実の5年保証
取り付けはたったの4ステップで完了。角型引掛シーリングや丸型引掛シーリングなどさまざまな配線器具に対応しており、初心者の方でも簡単に取り付けができます。一度設置してしまえば、およそ4万時間・約10年間使用できるため、頻繁に取り付けたり取り外したりする必要もありません。購入日から5年以内に故障があった場合、無償修理および交換対応可能です。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
SwitchBotシーリングライトプロの設定方法
SwitchBotシーリングライトプロの取り付け・設定方法はシンプルであるため、初めての方でも直感的に迷うことなくDIYで作業できます。
SwitchBotシーリングライトプロの取り付け方法
SwitchBotシーリングライトプロは設置工事の必要がなく、簡単に取り付けができます。
詳しい取り付け方については、下記の動画をご覧ください。
SwitchBotハブミニの設定をSwitchBotシーリングライトプロに引き継ぐ方法
メモ
すでにSwitchBotハブミニをお持ちの方は、赤外線機能既存の設定をSwitchBotシーリングライトプロに引き継ぐことができます。
まずはSwitchBotのアプリを起動して、シーリングライトプロに学習させたいリモコンの設定画面を開きます。「ハブを設定」という項目がありますので、設定を「ハブミニ」から「シーリングライトプロ」に変更しコピーを開始してください。
まとめ
SwitchBotシーリングライトプロはスマートリモコン機能付きの高性能シーリングライトを、リーズナブルな価格で手に入れたい方におすすめの製品です。防虫仕様なので虫が入り込むこともなく、おやすみ前の寝室にも、家族がくつろぐリビングにも、玄関の常夜灯としても、幅広いシーンで活躍します。ぜひスマートリモコン機能付きのSwitchBotシーリングライトプロで、さらに便利で快適なスマートホーム化を目指していきましょう。

SwitchBot LEDシーリングライト 8畳