当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的にCookieを使用しております。 Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について個人情報保護方針と利用規約をご参照ください。
Accept
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品の活用法
    製品の活用法
    Show More
    Top News
    SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選
    1か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    1か月 ago
    おしゃれな空間が手軽に創れる!SwitchBotのスマート照明を3つ紹介
    1か月 ago
    Latest News
    初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介
    2か月 ago
    一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選
    4週間 ago
    SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!
    1か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    1か月 ago
  • 製品一覧

    キーワード別に記事を検索

    IoT家電 おすすめ お知らせ アルソック クリスマス シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブミニ ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット リモートボタン レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋内カメラ 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 開閉センサー 音声操作 高齢者
    製品一覧
    SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック
    製品一覧
    指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー
    製品一覧
    スマホで施錠開錠が可能なスマートロックを導入したい人に必見
    製品一覧
    スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介
    Show More
    基礎知識特集
    スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
    基礎知識
    【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について
    基礎知識
    温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します
    基礎知識
    スマートロックとは?安心機能搭載の次世代型キー
    Show More
  • 特集

    特集

    もっと見る

    この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

    「スマートホームってよく…

    スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

    新入社員や新しい配属先の…

    新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

    引越しの際、家具にはこだ…

    花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

    環境省の「花粉症環境保健…

  • SHOP
    • 公式サイトBuy
    • AmazonBuy
Reading: ライトでテレビを操作?スマートリモコン機能付きライトSwitchBotシーリングライトプロを紹介
Share
Aa
Aa
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品一覧
  • 製品の活用法
  • 基礎知識
  • 特集
  • お知らせ
  • News
検索
  • 製品百科
    • 基礎知識
    • 製品一覧
  • 特集
    • ユーザーからの寄稿
    • インタビュー
    • News
    • お知らせ
  • SHOP
    • Amazon
    • 公式サイト
Follow US
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに > Blog > 製品一覧 > ライトでテレビを操作?スマートリモコン機能付きライトSwitchBotシーリングライトプロを紹介
製品一覧

ライトでテレビを操作?スマートリモコン機能付きライトSwitchBotシーリングライトプロを紹介

5か月 ago Tags: シーリングライト スマート照明 ハブミニ 193 Views
0 Min Read
目次
そもそもスマートリモコンとは?スマートリモコンの活用シーンスマートリモコン機能搭載SwitchBotシーリングライトプロのメリットまとめ

テレビをつける、消す。このアクションはリモコンでしかできないと思っていませんか?SwitchBotシーリングライトプロを使えば、天井に備え付けられているライトでテレビを操作できます。この近未来的な機能の秘密は「スマートリモコン機能」。実は点灯と消灯だけでなく明度と彩度の調節といった細かいカスタマイズ性が求められるスマートライトは、スマートリモコンとの相性が良いのです。それではさっそくSwitchBotスマートリモコンプロの魅力に迫っていきましょう。

そもそもスマートリモコンとは?

スマートリモコンとは家電の赤外線リモコンを学習することで複数の機器を操作するためのリモコンのこと。家電リモコンから発生する信号を受信して数値化し記録することで、赤外線リモコンの代わりとなる仕組みです。ここでは、スマートリモコンの基礎知識を解説します。

スマートリモコンとは

スマートリモコンとは、家電の赤外線リモコンを学習させ集約できるアイテムのこと。スマートリモコンに物理リモコンを学習させると、WiFiを経由して家電が操作できるため、スマホアプリから家電がコントロールできるようになります。さらにスマートリモコンとアレクサのようなスマートスピーカーを連携すれば、「アレクサ、テレビをつけて」というように声をトリガーにした家電操作も可能です。

SwitchBotの場合はSwitchBotハブミニがこれに当たります。SwitchBotハブミニは赤外線リモコンを学習するだけでなく、スマート化した家電を連携させるといったスマートホームの核(ハブ)となる役割も担っています。

スマートリモコンを使用する際の準備

スマートリモコンを使用する際必要なものは下記の3つ。

  • WiFi環境
  • スマートフォン
  • コンパニオンアプリ

WiFiを経由してそれぞれの家電を操作するため、ネットワーク環境は必須です。コンパニオンアプリとは、学習した赤外線リモコンを管理・操作するための専用アプリで、SwitchBotの場合はアプリSwitchBotが用意されています。コンパニオンアプリをスマートフォンにインストールすることで、スマホが家電のリモコン代わりになります。

スマートリモコンの活用シーン

スマートリモコンの役割は、スマホを使って遠隔で家電を操作すること、スマホで家電の状態を確認すること、スマートスピーカーと連携して声で家電を操作することの3つです。ここでは、スマートリモコンを使ってどんなことができるのか、具体的な活用シーンを紹介します。

外出先から自宅の家電を操作

スマートリモコンに赤外線リモコンを学習させれば、リモコンと家電という物理的な距離の制約を取り除いて、外出先から自宅の家電を操作できます。例えば自宅に帰る少し前にスマホからエアコンを入れたり、自宅を出た後に消し忘れに気づいた電気を消したりできます。

テレビやエアコンなどのリモコン家電を操作

WiFi環境下であればスマホ一つでリモコン家電の操作ができます。テーブルの上にごちゃごちゃ置かれたリモコンも、スマートリモコンがあればスッキリ。両手が塞がっているときでも、衛生面を考えてリモコンに触れたくないときでも、アプリを開くだけで家電をコントロールできます。

スマートスピーカーと連携して声で家電を操作

AmazonアレクサやGoogleアシスタントなどのスマートスピーカーと連携すると、スマホさえも取り出すことなく声だけで家電を操作できるようになります。スマホのロック画面を解除したり、アプリを開くことなく家電を操作できますので、スマホをお持ちでないお子さんや高齢者の方にも最適です。

スイッチのON/OFFをオートメーション操作

SwitchBotボットなど、物理スイッチを操作できるアイテムを使えば、スマートリモコンと連携させて、リモコン家電だけでなくスイッチのONとOFFをオートメーション化できます。SwitchBotボットはレバーが動くことで物理スイッチを操作してくれる仕組みなので、片切スイッチやトグルスイッチなどさまざまなスイッチをトリガーとした操作が可能です。

スマートリモコン機能搭載SwitchBotシーリングライトプロのメリット

スマートホームの第一歩としてライトのスマート化に挑戦する人も多いですよね。ライトの点灯と消灯を自動化するだけでも、随分暮らしがスマートになるでしょう。SwitchBotシーリングライトプロはスマートリモコン機能とスマートライトという2つの機能が1つに詰め込まれた、「2 in 1」のシーリングライト。スマートリモコンという観点からもスマートライトという観点からも便利性が感じられる製品です。ここでは、そんなSwitchBotシーリングライトプロならではのメリットを3つ紹介します。

ごちゃごちゃしたリモコンをSwitchBotシーリングライトに集約できる

SwitchBotシーリングライトプロはテレビやエアコンなど家電のリモコンを学習できます。設定をすることでシーリングライトとリンクしたSwitchBotアプリやスマートスピーカーがリモコン代わりになるので、テーブルの上に散乱しているリモコンもすっきり整理できます。もう、どれが何のリモコンなのか混乱する必要も、リモコンのホコリを掃除する必要もありません。

ハブを天井に設置できるので障害物がなく操作がスムーズ

SwitchBotシーリングライトプロには、SwitchBot製品同士をリンクさせるといった「スマートホームのハブ」となる役割があります。SwitchBotハブミニも同じ機能がありますが、シーリングライトはハブミニとは異なり天井に設置できるため、障害物が少なく見通しがよくなるため、より操作がスムーズになり操作できる家電も増やせます。

SwitchBotハブミニも必要なし!お部屋がさらにスッキリ

SwitchBotシーリングライトプロはSwitchBotハブミニの機能を備えているため、すでにSwitchBotハブミニをお持ちの方はハブミニを片付けたり、別の部屋に使ったりできます。これからスマートホーム化を目指す方は、ネットワーク対応のためにSwitchBotハブミニを購入する必要もありません。シーリングライトプロを使うことで、お部屋がさらにスッキリします。

まとめ

スマートリモコンとは家電の赤外線リモコンを学習させ集約できるアイテム。家電群を連携してスマートホームを構築するというハブとしての役割も併用しています。SwitchBotでは、SwitchBotハブミニはスマート機能が、SwitchBotシーリングライトはSwitchBot製品同士を連携できるハブ機能が、SwitchBotシーリングライトプロはスマートリモコン機能がスマートライトに内蔵された、SwitchBot渾身の一作です。

すでにSwitchBotハブミニを持っているけれどお部屋をスッキリさせたい、シンプルな方法でスマートホームに挑戦したい、そんな方には、SwitchBotシーリングライトプロを自信を持っておすすめします。きっと、毎日ライトを操作するのが楽しくなり、スマートホームがグンと身近になりますよ。

SwitchBot LEDシーリングライト 8畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライト 6畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライトプロ 8畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライトプロ 6畳

Amazon
公式サイト

You Might Also Like

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック

指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー

TAGGED: シーリングライト, スマート照明, ハブミニ
SwitchBot 2022-10-08
この記事はいかがですか
Love0
Surprise0
Happy0
Wink0
Sad0
Sleepy0
Angry0
Dead0
Embarrass0
Previous Article シーリングライトの選び方とは?自分に合った照明で生活を豊かにしよう!
Next Article おしゃれなリビングに照明が大切な理由|生活を劇的に変えるSwitchBotシーリングライトの特徴も解説
Leave a comment Leave a comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

キーワード別に記事を検索

IoT家電 おすすめ お知らせ アルソック クリスマス シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブミニ ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット リモートボタン レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋内カメラ 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 開閉センサー 音声操作 高齢者
- 新生活応援キャンペーン -
Ad imageAd image

人気の記事

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

3か月 ago

後付けで鍵を指紋認証式に!価格と機能のコスパで選ぶならSwitchBotがおすすめ

5か月 ago

漫画「シンプルな愛のカタチ」PRESENTED BY SWITCHBOT

3か月 ago
おしゃれなリビングに照明が大切な理由|生活を劇的に変えるSwitchBotシーリングライトの特徴も解説
【生活習慣病対策】良質な睡眠に不可欠なスマートアイテム!
髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】
スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介

最新の記事

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介
3週間 ago
スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス
3週間 ago
新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ
3週間 ago
花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法
4週間 ago
スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
4週間 ago

私たちをフォローする

Facebook Like
Twitter Follow
Instagram Follow
Youtube Subscribe

関連記事

特集

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

1 Min Read
特集

スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

0 Min Read
特集

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

1 Min Read
製品一覧

SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック

1 Min Read
製品一覧

指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー

0 Min Read
製品一覧

スマホで施錠開錠が可能なスマートロックを導入したい人に必見

0 Min Read
特集

SwitchBotで大切な愛鳥を見守り!心配性な飼い主さんの不安をスマートデバイスが解消します

1 Min Read
基礎知識

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

1 Min Read

コンテンツ

  • 製品一覧
  • 活用法
  • 基礎知識
  • 特集

製品記事

  • スマートロック
  • シーリングライト
  • ロボット掃除機
  • ハブミニ

サポート

  • よくある質問
  • 製品に関するお問合せ
  • ユーザーからの寄稿
  • お問い合わせ

企業情報

  • SwitchBotについて
  • ニュース/プレスリリース
  • インタビュー
  • 取扱い店舗

© 2023 SwitchBot JP. All rights reserved.

Line Twitter Youtube Facebook Instagram
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せページ

Removed from reading list

Undo
Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?