当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的にCookieを使用しております。 Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について個人情報保護方針と利用規約をご参照ください。
Accept
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品の活用法
    製品の活用法
    Show More
    Top News
    SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選
    1か月 ago
    自宅をスマートホーム化!「SwitchBot」おすすめアイテム3選
    2か月 ago
    SwitchBot製品を使った防寒方法!スマートホームデバイスで寒い冬を乗り切ろう
    1か月 ago
    Latest News
    初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介
    2か月 ago
    一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選
    4週間 ago
    SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!
    1か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    1か月 ago
  • 製品一覧

    キーワード別に記事を検索

    IoT家電 おすすめ お知らせ アルソック クリスマス シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブミニ ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット リモートボタン レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋内カメラ 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 開閉センサー 音声操作 高齢者
    製品一覧
    SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック
    製品一覧
    指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー
    製品一覧
    スマホで施錠開錠が可能なスマートロックを導入したい人に必見
    製品一覧
    スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介
    Show More
    基礎知識特集
    スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
    基礎知識
    【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について
    基礎知識
    温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します
    基礎知識
    スマートロックとは?安心機能搭載の次世代型キー
    Show More
  • 特集

    特集

    もっと見る

    この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

    「スマートホームってよく…

    スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

    新入社員や新しい配属先の…

    新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

    引越しの際、家具にはこだ…

    花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

    環境省の「花粉症環境保健…

  • SHOP
    • 公式サイトBuy
    • AmazonBuy
Reading: スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介
Share
Aa
Aa
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品一覧
  • 製品の活用法
  • 基礎知識
  • 特集
  • お知らせ
  • News
検索
  • 製品百科
    • 基礎知識
    • 製品一覧
  • 特集
    • ユーザーからの寄稿
    • インタビュー
    • News
    • お知らせ
  • SHOP
    • Amazon
    • 公式サイト
Follow US
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに > Blog > 製品一覧 > スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介
製品一覧

スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介

3か月 ago Tags: スマートロック 使い方 基礎知識 生活改善 4.9k Views
0 Min Read
目次
スマートロックは鍵でも開けられるの?スマートロックの仕組みスマートロックで物理鍵がないと困るケースとはスマートロックによる締め出しへの対策方法利便性を諦めたくない方へ!おすすめはSwitchBotロック

「スマートロックは鍵でも開けられる?」と疑問に感じている方はいませんか。

スマートロックは玄関に取り付けることで、スマホやカードキー、暗証番号などで施錠・解錠できる便利なアイテムです。電気の力を利用しているため、物理鍵やサムターンを回す方法は利用できなくなると思うかもしれませんが安心してください。

スマートロックは物理鍵やサムターンでも施錠・解錠ができます。

本記事ではスマートロックが鍵でも開けられる理由と、物理鍵がないと困るケースについて紹介します。

スマートロックは鍵でも開けられるの?

スマートロックは物理鍵でも開けられます。なぜなら後付けのスマートロックは今までの使い方に、スマホやカードキーなど新たな開け方を追加できるアイテムのためです。

鍵穴を塞ぐ必要もありませんし、スマートロックが電子鍵の施錠・解錠を邪魔することもありませんので、今までどおり物理鍵でも開けられます。

スマートロックの仕組み

後付けスマートロックの仕組みは、とてもシンプルです。従来の鍵のサムターン上に本体を設置することで、スマートロックがサムターンを操作して施錠・解錠する仕組みです。

つまり、従来の鍵をそのまま利用しているため、物理鍵も今までどおり使えます。このようにシンプルな仕組みのため、貼り付けるだけで簡単に後付けできるのです。

スマートロックで物理鍵がないと困るケースとは

家の鍵を持ち歩かない生活をするためにスマートロックを導入する方は、物理鍵が使えるかどうかは問題と感じないかもしれません。しかしオートロック機能など、スマートロックの利便性の高さゆえに締め出されてしまうケースがあります。ここでは、そのようなスマートロックで物理鍵がないと困るケースを紹介します。

スマートロックの電池切れで作動しない

スマートロックで物理鍵が必要となるケースは、電池切れで本体が作動しなくなったときです。

例えば外出時に、本体からの電池交換のサインを見落としてしまい、帰宅したときには電池がなくなっているといった具合です。このような場合、物理鍵を持ち歩いていれば問題ありませんが、持ち歩いていなければ締め出されてしまいます。

ここで「電池切れしないスマートロックがないのか」と、疑問に思う方もいるでしょう。スマートロックには乾電池と家庭用電力を利用する2つの方法があります。

乾電池式のメリットは、電気工事をせずとも簡単に設置ができる点です。しかし電池が切れてしまうと、解錠できなくなるデメリットもあります。

一方、家庭用電力を利用するタイプは電気工事を必要とするものの、電池切れの心配がありません。しかし賃貸住宅では設置できなかったり、停電になると使用できなかったりするのがデメリットです。

このようにどちらにしても電気が使えないと、解錠できなくなるため物理鍵が必要となります。

スマートロックの本体が外れてしまう

後付けのスマートロックは、SwitchBotロックのようにシールで取り付けられるタイプがあります。シールで取り付けられるのは手軽に設置できる一方、本体が外れてしまうリスクもあります。本体が外れてしまうと鍵を操作できなくなるため、解錠には物理鍵が必要です。

シールだけでは不安と感じる方は、ネジで固定するタイプやドアに穴を開けて設置するタイプも検討してください。

ただし設置方法がシールであっても、必ずしも落ちるわけではありません。貼り付ける部分をきれいに拭いてから設置することで、十分に固定できるためです。

反対にドアなどに汚れがあるまま貼り付けると、シールに汚れが付着して粘着力を弱めてしまいます。すると固定が不十分となり落下につながります。

つまり本体の落下による締め出しを防止するためには、しっかりと取り付けることが大切です。

スマホの充電がない

スマートロックの解錠に物理鍵を必要とするケースは、スマホの充電がなくなったときです。なぜならスマホで解錠するには、スマホの充電がないと操作できないためです。

例えば外出先でゲームアプリをやりすぎてしまい、充電がなくなった経験はありませんか。ほかにもスマホの充電を忘れてしまい、電池残量が残りわずかになった経験はだれしもあるでしょう。

このようにスマホの充電がなくなると、スマホでの解錠ができなくなるので注意が必要です。締め出しを防ぐためには、物理鍵を持ち歩くか複数の解錠方法に対応できるスマートロックを選びましょう。

SwitchBotロックであれば物理鍵、スマホ、NFCタグといった8種類の解錠方法に対応しています。さらに別売りのSwitchBot指紋認証パッドを併用することで、指紋認証・暗証番号での解錠も可能となります。

スマホやカードキーを持たずに外に出てしまう

スマートロックで便利なのはオートロック機能です。鍵のかけ忘れを防止して、防犯対策に役立つためです。しかし、このオートロック機能により締め出されてしまうことがあります。

例えば朝、新聞紙を取りに郵便受けまでいった際に、スマホを持たずに出てしまいオートロックが作動してしまう場合です。ほかにもゴミ出しから帰ってきたら、オートロック機能により施錠されていて中に入れないといった場合もあります。

このような場合でも物理鍵を持ち歩いていれば、問題なく解錠できます。

しかし、家の鍵を持ち歩かない生活がしたいのに、物理鍵を肌身離さず持ち歩くのは矛盾していると感じるでしょう。このような場合に備えて、スマホなどのデバイスがなくても解錠できる、指紋や顔などの生体認証や暗証番号での解錠方法があると困らずに済みます。

スマートロック本体が故障して正常に作動しない

スマートロック本体が故障してしまったり、正常に作動しなかったりすると解錠できないため物理鍵が必要となります。この場合では、スマートロックでの解錠方法のすべてが使えなくなるので注意が必要です。

例えば本体から異音がする、いつもと様子が違うといった違和感があれば、物理鍵を持ち歩くのも良いでしょう。また本体が明らかにおかしい場合は、使用を中止してメーカーに問い合わせてください。

スマートロックによる締め出しへの対策方法

スマートロックによる締め出しへの対策方法は、「購入時に確認すべきポイント」と「普段気を付けるポイント」の2つに分類できます。

スマートロックを購入する際は以下の点を確認して、締め出されにくい製品を選びましょう。

  • 複数の解錠方法に対応しているか
  • しっかりと固定できるか
  • 長時間利用できるか
  • 指紋認証や暗証番号で解錠できるか

また製品購入時だけではなく、使用する際も以下のポイントについて気を付けることで、安心・快適に利用できます。

  • 電池交換のサインを見逃さないようにする
  • 定期的に本体の固定が緩んでいないか確認する
  • 物理鍵を持ち歩き、もしもに備える
  • 信頼できる人にスペアキーを預ける

物理鍵を持ち歩くのは、スマートロックを購入した意味がなくなると感じるかもしれません。そこで近くに住む、家族や親せきなどの信頼できる人にスペアキーを預けておくことで、もしものときの安心につながるでしょう。

利便性を諦めたくない方へ!おすすめはSwitchBotロック

スマートロックは利便性の高さゆえに、締め出しのリスクがあります。しかし、「家の鍵を持ち歩かない生活がしたい」「利便性を諦めたくない」と感じている方もいるでしょう。

そのような方におすすめのスマートロックは「SwitchBot ロック」です。SwitchBotロックは以下の豊富な機能により、締め出されにくい設計となっているためです。

  • 固定方法は3Mの両面テープを採用し、しっかり固定可能
  • スマホやNFCタグ、Apple Watchなど8種類の解錠方法に対応
  • 指紋認証パッドを利用することで指紋認証・暗証番号も追加可能
  • リチウム電池2本で約180日利用できる省電力設計
  • 電池交換の時期がわかりやすい低バッテリー残量表示
  • カスタマイズモーターと機械電動システムは5万回サイクルの長寿
Switchbot ロック + SwitchBot 指紋認証パッド
今すぐ購入

このように高性能で高品質、設置方法が簡単なスマートロックをお探しの方は、SwitchBotロックを検討してみてください。

You Might Also Like

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説

SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック

指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー

TAGGED: スマートロック, 使い方, 基礎知識, 生活改善
SwitchBot 2022-12-26
この記事はいかがですか
Love3
Surprise1
Happy4
Wink1
Sad0
Sleepy0
Angry1
Dead0
Embarrass0
Previous Article IoT化とは?今ある家電をスマートにしたい人必見
Next Article 掃除の時短におすすめ!自動掃除機のメリット・デメリット、選び方を解説
Leave a comment Leave a comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

キーワード別に記事を検索

IoT家電 おすすめ お知らせ アルソック クリスマス シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブミニ ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット リモートボタン レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋内カメラ 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 開閉センサー 音声操作 高齢者
- 新生活応援キャンペーン -
Ad imageAd image

人気の記事

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

3か月 ago

後付けで鍵を指紋認証式に!価格と機能のコスパで選ぶならSwitchBotがおすすめ

5か月 ago

漫画「シンプルな愛のカタチ」PRESENTED BY SWITCHBOT

3か月 ago
おしゃれなリビングに照明が大切な理由|生活を劇的に変えるSwitchBotシーリングライトの特徴も解説
【生活習慣病対策】良質な睡眠に不可欠なスマートアイテム!
髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】
スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介

最新の記事

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介
3週間 ago
スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス
3週間 ago
新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ
3週間 ago
花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法
4週間 ago
スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
4週間 ago

私たちをフォローする

Facebook Like
Twitter Follow
Instagram Follow
Youtube Subscribe

関連記事

特集

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

1 Min Read
特集

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

1 Min Read
基礎知識特集

スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説

1 Min Read
製品一覧

SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック

1 Min Read
製品一覧

指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー

0 Min Read
製品一覧

スマホで施錠開錠が可能なスマートロックを導入したい人に必見

0 Min Read
基礎知識

温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します

1 Min Read
基礎知識

スマートロックとは?安心機能搭載の次世代型キー

0 Min Read

コンテンツ

  • 製品一覧
  • 活用法
  • 基礎知識
  • 特集

製品記事

  • スマートロック
  • シーリングライト
  • ロボット掃除機
  • ハブミニ

サポート

  • よくある質問
  • 製品に関するお問合せ
  • ユーザーからの寄稿
  • お問い合わせ

企業情報

  • SwitchBotについて
  • ニュース/プレスリリース
  • インタビュー
  • 取扱い店舗

© 2023 SwitchBot JP. All rights reserved.

Line Twitter Youtube Facebook Instagram
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せページ

Removed from reading list

Undo
Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?