当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的にCookieを使用しております。 Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について個人情報保護方針と利用規約をご参照ください。
Accept
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品の活用法
    製品の活用法
    Show More
    Top News
    SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選
    1か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    1か月 ago
    おしゃれな空間が手軽に創れる!SwitchBotのスマート照明を3つ紹介
    1か月 ago
    Latest News
    初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介
    2か月 ago
    一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選
    4週間 ago
    SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!
    1か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    1か月 ago
  • 製品一覧

    キーワード別に記事を検索

    IoT家電 おすすめ お知らせ アルソック クリスマス シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブミニ ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット リモートボタン レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋内カメラ 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 開閉センサー 音声操作 高齢者
    製品一覧
    SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック
    製品一覧
    指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー
    製品一覧
    スマホで施錠開錠が可能なスマートロックを導入したい人に必見
    製品一覧
    スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介
    Show More
    基礎知識特集
    スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
    基礎知識
    【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について
    基礎知識
    温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します
    基礎知識
    スマートロックとは?安心機能搭載の次世代型キー
    Show More
  • 特集

    特集

    もっと見る

    この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

    「スマートホームってよく…

    スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

    新入社員や新しい配属先の…

    新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

    引越しの際、家具にはこだ…

    花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

    環境省の「花粉症環境保健…

  • SHOP
    • 公式サイトBuy
    • AmazonBuy
Reading: 【後編】知ってた?SwitchBotシーリングライトプロの意外な操作方法!
Share
Aa
Aa
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品一覧
  • 製品の活用法
  • 基礎知識
  • 特集
  • お知らせ
  • News
検索
  • 製品百科
    • 基礎知識
    • 製品一覧
  • 特集
    • ユーザーからの寄稿
    • インタビュー
    • News
    • お知らせ
  • SHOP
    • Amazon
    • 公式サイト
Follow US
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに > Blog > 製品一覧 > 【後編】知ってた?SwitchBotシーリングライトプロの意外な操作方法!
製品一覧

【後編】知ってた?SwitchBotシーリングライトプロの意外な操作方法!

6か月 ago Tags: シーリングライト スマートホーム スマート照明 506 Views
1 Min Read
目次
SwitchBotシーリングライトプロとは【次世代のSwitchBotハブミニ】一般的なスマートライトの操作方法SwitchBotシーリングライトプロ:使い方がグンと広がるまとめ

SwitchBotシーリングライトプロは、スマートリモコン機能が搭載された、通常のスマートライトを超える機能を持ったスマートライトです。スマートリモコン機能を使えばお部屋の赤外線家電をまとめて操作できますし、調光調色もありますので、昼光色から電球色まで自由自在にカスタマイズできます。

今回は、スマートリモコンやSwitchBotシーリングライトプロについて解説しました。本製品はWiFiを介してSwitchBot製品群とリンクするハブ機能も備えているため、アプリや声で操作できるだけでなく、SwitchBotのリモートボタンやNFCタグと組み合わせてさらにいろいろな操作方法が利用できます。

スマートホームの快適性を左右する意外なカギは、デバイスの操作方法かもしれません。毎日使うライトだからこそ、操作性が多彩なSwitchBotシーリングライトプロを選んでみませんか?

SwitchBotシーリングライトプロとは【次世代のSwitchBotハブミニ】

SwitchBotシーリングライトプロは、スマートリモコン機能を搭載したスマートライトです。一般的には「ハブ」と呼ばれるデバイスにリモートリモコン機能が実装されており、連携したコンパニオンアプリやスマートスピーカーで実際の操作を行います。信じられないかもしれませんが、シーリングライトでエアコンやテレビを操作できる時代が私たちの目の前まで迫ってきているのです。

SwitchBotシーリングライトプロのすごいところは、そのスマートリモコンの機能を搭載したこと。SwitchBotシーリングライトプロを購入することで、SwitchBotハブミニを持つことなく、リモコン家電を登録して外出先から家電を操作したり、SwitchBot製品同士をリンクさせて複数の家電をオートメーション操作したりできるようになります。

一般的なスマートライトの操作方法

スマートライトとは、WiFiやBluetoothを介してネットワークに接続することにより、アプリ操作やスマートスピーカーでの操作ができるライトのことです。調光調色機能や時間を指定したオートメーション操作など、自由自在にライトを操れる特徴があります。ここでは、一般的なスマートライトの操作方法についてまとめました。

スイッチで操作する

スイッチ操作は、最もオーソドックスな方法です。スマートライトの片切りスイッチの場合、オンとオフを1秒以内に切り替えることで「全灯」と「登録した明るさ」を変更できるといった機能が付属している場合もあります。スイッチには他にも、オフの時に内蔵されたランプが光るほたるスイッチ、つまみが付属している調光調色機能つきのスイッチなど、さまざまな種類があります。

リモコンで操作する

スマートライトの多くは付属リモコンでの操作に対応しています。ほとんどのリモコンは電池で駆動しますので、電池の取り替え作業が必要です。モデルとしては、赤外線でなく無線を採用したタイプもあり。付属リモコンにはオンオフ機能に加え、調光調色機能ボタンやタイマー機能ボタンが実装されており、ボタンを押すことでスマートライトを操作できます。

SwitchBot リモートボタン

Amazon
公式サイト

スマートスピーカーで操作する

スマートライトの中にはAmazon AlexaやGoogle Homeなどのスマートスピーカーに対応しており、音声で操作できるものもあります。ベッドに寝転んだままライトをオンにしたり、料理中に部屋の明るさを調節したりと、何かと便利。スイッチやリモコン操作が難しいお子さんが声でライトを操作できるというメリットもあります。また、他のスマート家電と連動して「アレクサ、おやすみ」と声をかけるとライトが消えて加湿器がオンになり、足元の電気がつく…といった定型アクションを設定することも可能です。

SwitchBotボットで自動化して操作する

SwitchBotボットは、本体からアームが突出して物理スイッチを押したり引いたりできる指ロボットデバイスです。オンオフ操作のスイッチやトグル操作のスイッチをスマートコントロールすることで、直接スイッチを押すことなくスマートライトを操作することもできます。

SwitchBot ボット

Amazon
公式サイト

SwitchBotシーリングライトプロ:使い方がグンと広がる

これまで、一般的なスマートライトの操作方法について解説してきましたが、SwitchBotシーリングライトプロの操作方法はそれだけではありません。ここからは、まだあまり知られていない意外で便利なSwitchBotシーリングライトプロの操作方法を解説します。

SwitchBot人感センサーで操作する

SwitchBot人感センサーは、人の動きをトリガーにSwitchBot製品を操作できるスマートセンサー。もちろんSwitchBotシーリングライトとリンクすることも可能です。部屋に人が入ってきたらライトをオンに、一定期間人体が検知できなければオフに、といった無駄のないオートメーション操作ができます。光センサーが内蔵なので周囲の明度を検知して、明るくなったら電気を消す、暗くなったら電気をつける、という使い方もできます。

SwitchBot 人感センサー

Amazon
公式サイト

SwitchBot開閉センサーで操作する

SwitchBot開閉センサーは、ドアや窓などの開閉を検知できるスマートセンサーです。例えばドアが開いたらSwitchBotシーリングライトプロをつける、外出モードのときはオフにする、というドアの動きをトリガーにした設定を行えば、アプリや声を使わずに日常生活の動きだけでライト操作をスマート化できます。照度センサーが実装されているのもSwitchBot開閉センサーの特徴。そのため、SwitchBotシーリングライトプロの明度を検知した操作もできます。

SwitchBot 開閉センサー

Amazon
公式サイト

SwitchBotリモートボタンで操作する

SwitchBotリモートボタンは、Bluetooth接続によりSwitchBot製品を操作できるデバイスです。アプリで操作するときのようにスマホを取り出す必要がありませんので、スマホをお持ちでない方や仕事場など不特定多数の人が操作をするシチュエーションに最適です。

SwitchBot リモートボタン

Amazon
公式サイト

SwitchBotタグで操作する

SwitchBotタグを使えば、スマホをかざすだけでSwitchBotシーリングプロを操作できます。本製品は保存できる容量が多いNTAG216のNFCタグで、スマホをかざすことでライトのオンとオフが切り替えられます。複数のライトをリンクしておけば、スマホをかざして複数のライトを一度につける/消すといった操作も可能です。

SwitchBot NFCタグ

Amazon
公式サイト

スマホアプリで操作する

コンパニオンアプリ「SwitchBot」は、SwitchBotシーリングライトプロを操作するためのアプリ。UI/UXがシンプルなので、初心者の方でも直感的な操作ができます。

SwitchBotシーリングライトプロを購入したら、アプリとリンクさせてリモコンやスイッチではできないIoTならではの機能をプラスしましょう。

例えばアプリを使えば、調光1%を「ほんのり灯」として、調光50%を「くつろぎ灯」として登録しワンクリックで操作したり、「10分後にこの操作をする」といった遅延実行機能を利用したりできます。また、「〇月〇日の〇〇時に〜を実行する」というスケジュール機能も見逃してはいけません。繰り返しの設定もできるため、「毎週月曜日にこのアクションを実行する」といった、曜日を基点としたスケジューリングもできます。

スマホアプリで予約操作する

SwitchBotシーリングライトプロは、コンパニオンアプリで時間指定をして操作することもできます。朝7時にライトをオンにする、夜10時に消灯するといったオンオフ操作だけでなく、夜9時におやすみモードに切り替えるといった操作も予約できますし、さらにはSwitchBot人感センサーと連携することで「人が通ったらライトをつける」といったワンランク上の操作も可能です。

まとめ

SwitchBotシーリングライトプロは、SwitchBot人感センサーやSwitchBot開閉センサーなどのSwitchBot製品と連携することで、操作方法がグンと広がるスマートライト。アプリで操作するだけでなく、人体やドアをトリガーにライトを操作できますので、ライフスタイルに合わせて操作方法を自由にカスタマイズできます。

もちろん、実際に部屋を出入りするときは人感センサーを使って操作し、部屋にいないときはアプリで遠隔操作するなど、シチュエーションによって使い分けるのもおすすめです。

もし、SwitchBotシーリングライトプロをお持ちで、まだ試したことのない操作方法がある方は、本記事を参考にぜひ新しい操作方法を試してみてください。使い慣れたSwitchBotシーリングライトプロが、さらに便利なデバイスに生まれ変わるかもしれません!

SwitchBot LEDシーリングライト 8畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライト 6畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライトプロ 8畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライトプロ 6畳

Amazon
公式サイト

You Might Also Like

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説

SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック

指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー

TAGGED: シーリングライト, スマートホーム, スマート照明
SwitchBot 2022-09-20
この記事はいかがですか
Love0
Surprise0
Happy0
Wink0
Sad0
Sleepy0
Angry0
Dead0
Embarrass0
Previous Article 【前編】知ってた?SwitchBotシーリングライトプロの意外な操作方法!
Next Article SwitchBotの便利でおしゃれなシーリングライトプロを使ってみた!取り付け方や使い方も解説
Leave a comment Leave a comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

キーワード別に記事を検索

IoT家電 おすすめ お知らせ アルソック クリスマス シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブミニ ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット リモートボタン レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋内カメラ 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 開閉センサー 音声操作 高齢者
- 新生活応援キャンペーン -
Ad imageAd image

人気の記事

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

3か月 ago

後付けで鍵を指紋認証式に!価格と機能のコスパで選ぶならSwitchBotがおすすめ

5か月 ago

漫画「シンプルな愛のカタチ」PRESENTED BY SWITCHBOT

3か月 ago
おしゃれなリビングに照明が大切な理由|生活を劇的に変えるSwitchBotシーリングライトの特徴も解説
【生活習慣病対策】良質な睡眠に不可欠なスマートアイテム!
髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】
スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介

最新の記事

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介
3週間 ago
スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス
3週間 ago
新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ
3週間 ago
花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法
4週間 ago
スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
4週間 ago

私たちをフォローする

Facebook Like
Twitter Follow
Instagram Follow
Youtube Subscribe

関連記事

特集

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

1 Min Read
特集

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

1 Min Read
基礎知識特集

スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説

1 Min Read
製品一覧

SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック

1 Min Read
製品一覧

指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー

0 Min Read
製品一覧

スマホで施錠開錠が可能なスマートロックを導入したい人に必見

0 Min Read
製品の活用法

初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介

1 Min Read
基礎知識

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

1 Min Read

コンテンツ

  • 製品一覧
  • 活用法
  • 基礎知識
  • 特集

製品記事

  • スマートロック
  • シーリングライト
  • ロボット掃除機
  • ハブミニ

サポート

  • よくある質問
  • 製品に関するお問合せ
  • ユーザーからの寄稿
  • お問い合わせ

企業情報

  • SwitchBotについて
  • ニュース/プレスリリース
  • インタビュー
  • 取扱い店舗

© 2023 SwitchBot JP. All rights reserved.

Line Twitter Youtube Facebook Instagram
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せページ

Removed from reading list

Undo
Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?