
猫ちゃんを飼っている方のなかで、「ロボット掃除機の導入を検討している」という方は多いと思います。猫に限らず、ペットを飼っていると毎日のお掃除がとても大変ですよね。でも、ロボット掃除機を導入したいけど費用対効果はどうなのか、ペットが怖がったりびっくりしたりしないか、不安事項もいろいろあるはず。そこで、今回はお家で猫ちゃんを飼っているSwitchBot社員「みほさん」に、SwitchBotロボット掃除機を導入した感想を聞いてみました!

SwitchBot社員みほさんの一日
みほさんは普段どんな風に過ごしてますか?
もう「忙しい」のひと言ですよ正直(笑)。朝は8時くらいに起きて、まずは多多に一日分のエサとお水を用意するでしょ。それから自分の身支度をして、慌ただしく会社に向かって。仕事が終わるのは夜7時なんですけど、仕事もなかなか忙しいので退社する頃にはクタクタです。私一人暮らししているので、家に着いたらご飯の用意して、ご飯食べてお風呂に入ってもう11時近くですよね。多多の世話もあるし、見たいテレビやしたいゲームもあるけど、0時くらいには寝ないとですし。まぁ、働いている方は皆さんきっと同じような感じかも(笑)。そんな毎日の繰り返しです。
飼い猫ちゃんには一日どのくらいの時間を割いてますか?
そうですね、なんだかんだ1日2時間近くは使ってるんじゃないかな、という感覚です。主に掃除と片付けと、エサの用意に猫砂の入れ替えとか。あとは遊んであげたりですかね。
猫と暮らし始めて分かった「大変なコト」
猫を飼っていて、一番大変だなと感じることは?


SwitchBot ロボット掃除機
ロボット掃除機を導入して良かったこと
SwitchBotロボット掃除機を導入したきっかけは?
「会社でロボット掃除機を発売するから、社内モニターやらない?」って声をかけてもらったのがきっかけですね。自社製品なのにこんなこと言ったらあれですが、すごい安いし正直あんまり期待はしていなかったんです。ロボット掃除機こんなに安くて大丈夫なの?みたいな。ゴミ収集ベースとか自動マッピング機能とか、謳い文句はすごそうだけど、それでこんなに安いってなんか信用ならないというか(笑)。
確かに、安かろう悪かろうって言いますよね(笑)。
そうなんですよ。でも実際に使ってみたら想像以上に良くて!もう今では絶対に手放せないってくらい劇ハマり。もう毎日使っています。
SwitchBotロボット掃除機の具体的にどんなところがおすすめ?
私はまず、スケジュール清掃がお気に入りです。毎朝出社後のAM10:00から自動で掃除を開始するように設定しているんですが、帰宅後すでに掃除が終わってるって最高(笑)。これなら手間も時間もかからないから、毎日掃除することも実現できますよね。今までお家に帰ってきたら、猫の毛だらけになったお部屋とご対面だったんですが、部屋が毎日きれいって本当にうれしい。ご近所さんの迷惑にならないように静音モードに設定することも可能。一人暮らしの人には特におすすめ。
確かに一人暮らしだと掃除が後手後手に回りますもんね。
はい。あと、清掃禁止エリアを指定できるのもすごい便利。ペットを飼っている人なら誰でも心配だと思うんですが、「猫砂がまき散らされないか」とか「エサやお水の器にぶつかったらどうしよう」とか。そういうのは禁止エリア指定機能でまるっと解決。
突然起動したら猫ちゃんびっくりしませんか?
いや、全然です。最初の頃はロボット掃除機が多多の横とか通過するときに耳がピクってなったりしたんですけど、今では全然。微動だにしないです。静音モードも、皆さんが想像する以上に静かです。本当に。心配な人はSwitchBot見守りカメラでペットの様子を見ながらお掃除するのも良いですよ。

最後に、みほさん流おすすめ活用プランを教えてください。
スケジュール清掃で毎日AM10:00に清掃開始
週に3回(月・水・金)は水拭き&清掃モードでモップ掛けも
SwitchBot見守りカメラと併せて使用し、お掃除中の猫ちゃんの様子を確認
まとめ
以上を踏まえた上で、猫ちゃんを飼っているお宅にロボット掃除機がおすすめな理由はコチラ↓

SwitchBot ロボット掃除機