「スマートデバイス?ちょっとお試しに……」とSwitchBotボットを手に取ったのをきっかけに、次はスマートホームの第一歩として必要不可欠な「ハブミニ」を購入。そして、「温湿度計プラス」でエアコンや加湿器を自動化し、安全性と利便性を兼ねそろえた「ロック」「見守りカメラ」と次々にSwitchBotデバイスを揃え、スマートホームを実現していった方もいると思います。
同時に、デバイスが増えれば増えるほど、管理が大変になり、やれ「すべての電気を消すのにアプリで一つ一つ操作する必要がある」だの、「ホームに表示される大量のデバイスからエアコンを探すのに一苦労」だの、面倒なこと多々あります。
SwitchBotアプリ最新バージョン7.0では、これらのお悩みを解決!家全体に設置されたデバイスの状況を、より迅速に把握しコントロールすることが可能です。

お家の状態を一覧で確認
お部屋の温湿度がひと目で分かる「ホームビュー」

成人、お年寄り、小さなお子さま、年齢によって温湿度の感じ方には差があります。今回のアップデートでは、指定したお部屋の温湿度がアプリのホーム画面に表示されるよう改善。お部屋の温湿度がひと目で分かるようになりました。
もしもお部屋の温湿度が快適な値を上回る、または下回る場合、気候カードをクリックし、SwitchBotカーテンやエアコンなどを起動することで、温湿度の調節に役立てることもできます。
使えば必ず納得超便利な「一括消灯」

外出時や就寝前にリビングやトイレの電気を消し忘れていないか心配になることはありませんか?最新バージョンでは、ホーム画面のライト状態バーをチェックするだけで、どの電気がついているか一目で確認できます。電気を消したい場合は、ライトカードをタップして「すべてオフ」を選択するだけで、リビングやトイレ、キッチンの電気を一括して消すことができます。
バッテリーの残量は?窓やドアの戸締りはOK?ホームステータスからすべて確認できます!

デバイスが多くなると、管理するのも一苦労ですよね。 家中に設置されているデバイスの状態をひと目で確認できるのと同時に、「ホームステータス」では、防犯アラートや緊急パスワード、バッテリー残量アラート、温度湿度アラート、ドアや窓の戸締り警告、ファームウェア更新情報などをカテゴリー別に確認できます。デバイスの状態をリアルタイムで知りたい場合は、デバイスを一つずつ探す必要がなく、ここから一覧でチェックできるのがうれしいですね。
操作がよりスムーズに
おはよう、おやすみ、外出、帰宅ホーム画面からワンタッチでシーンを実行

複数のデバイスを用いて1つのシーンを実行することこそが、スマートホームの醍醐味。従来は外出時にアプリのシーン画面から「外出シーン」を選択し、エアコンや電気を一括で消して出かける、という流れでした。新バージョンでは、よく使うシーンをホームページに直接追加することで、アプリのホームから直接操作することが可能に。アイコンもカラフルにアップデートでより直感的な操作を実現します。
よく使うデバイスは「お気に入り」に!

お部屋のカテゴライズ画面も大幅にアップデート。以前のようにタブをタップする必要はなく、ホームページを下にスクロールするだけで、各部屋のデバイスを操作できるようになりました。さらに、特別なモジュール「お気に入り」機能も追加。エアコン、シーリングライト、SwitchBotロック、ボットなどの頻繁に使用するデバイスをお気に入りに追加できます。これにより、各部屋のカテゴリーから検索する必要は不要に。
デバイスカードも新たにデザインされて登場!
デバイスカードのアイコンはすべて「色の調和」にこだわり抜いたデザインで、例えばスイッチカードの場合、ON/OFFを全く異なる2つの色を使い区別することで、より直感的にデバイスの状態を認識できます。さらに、SwitchBotスマート電球、シーリングライトなどの照明製品は、左右にスワイプするだけで明るさを調節することが可能。
- ハブミニ、ハブ2などのスマートリモコン学習による赤外線ライトは、左右のスワイプによる明るさの調節へ対応していません。
アクションパネルもグレードアップボットスマート電球、スマート加湿器、プラグミニも仲間入り

デバイスの操作は、単に電源を切ったり入れたりするだけではなく、SwitchBotデバイスが本領を発揮するためのより細かなアクションがあります。今回は、一般的に製品のセカンドページから操作を行うアクションを、新しいアクションパネルに搭載しました。 ワンタップで、より多くのアクションを備えたアクションパネルが画面上にポップアップします。スマート電球の明るさ、色温度、カーテンの開閉、さらには加湿器も段階ごとに分けて調整することができます。しかも、これらのアクションをすべてホーム画面より操作可能なのです。
さらに魅力的な機能が続々登場予定!
ホーム画面で簡単に室内外の状況が把握できます。

温湿度以外にも、カメラ映像ページもホーム画面に配置しました。屋外のSwitchBot屋外カメラと室内の見守りカメラを組み合わせると、万が一という状況に同期して即お知らせ。一目で室内外で何が起こっているかが分かります。もっと詳細に確認したい場合は、カメラビューをタップしてリアルタイムの状態を確認できます。
赤外線リモコンのアクションパネルもまもなく登場!

エアコン、テレビ、照明、扇風機のようによく使用される4つの赤外線家電を最初に対応するようにしました。ホーム画面で赤外線リモコンのショートカット操作パネルを使用して、すばやくエアコンを操作し、夏は部屋を涼しく、冬は部屋を温かく保ちます。もうホーム画面とデバイスページを切り替える必要はありません。操作がより簡単になります。
iPad対応版も近日中にリリース予定です。SwitchBot APP 7.0は、SwitchBotデバイス同士をしっかりと結び付けるよう機能し、家全体の状態をより正確に把握し、より快適なスマートライフを実現するお手伝いをします。


アプリをダウンロード