照明は、ただ部屋を明るく照らすだけではありません。おしゃれに部屋を飾るインテリアとしてもオススメします。明るさや色合いを自由に調整できれば、部屋の雰囲気にあわせた演出が可能です。
今回は多機能で便利、手軽におしゃれな雰囲気を演出できるSwitchBotのスマート照明を3つ紹介します。「シーリングライト」「スマート電球」「テープライト」は、どんな部屋の用途やシーンにもあわせられる照明です。
SwitchBotの照明を3つ紹介
SwitchBotから販売されている照明は、次の3つです。
- SwitchBotシーリングライト
- SwitchBotスマート電球
- SwitchBotテープライト
どれも明るさや色合いが自由自在。遠隔操作や音声操作に対応した「スマート照明」です。おしゃれな部屋を手軽に創れるだけでなく、普段の生活をより便利にします。
SwitchBotシーリングライト

SwitchBotシーリングライトは、シーリングライト型光が部屋にまんべんなく届きまの照明です。シーリングライト特有のシンプルなデザインに加え、光が部屋にまんべんなく届きます。SwitchBotシーリングライトが1台あれば、部屋を模様替えするたびに交換する必要はありません。
調光調色はスマホや音声で簡単遠隔操作。調整が1%刻みで自由自在なため、勉強部屋や寝室などのシーンにあわせて使えます。
またSwitchBotシーリングライトはハブ機能付きです。SwitchBotシーリングライトを設置することで、ほかのSwitchBot製品と連動させて操作できます。スマホや音声で一括操作ができるため、より便利な生活の実現が可能です。
SwitchBotスマート電球

ペンダントライトやテーブルライトを便利に使うなら、SwitchBotスマート電球がオススメです。SwitchBotスマート電球は取り付けが簡単。
SwitchBotシーリングライトと同じく、自由な調光調色や遠隔操作ができます。
さらに設定した時間になると好みの明るさと色合いで点灯する「スケジュール機能」や、音楽にあわせて光が変化する「ミュージックモード」に対応。既存の照明に付いた電球と交換するだけなので、手軽におしゃれな部屋を創れます。
SwitchBotテープライト

照明が設置できない場所をおしゃれに光らせたいときは、SwitchBotテープライトが活躍します。使い方は非常に簡単。光らせたい場所にSwitchBotテープライトを貼るだけです。必要な長さに切って貼れるため、場所は選びません。ベッドの下やテレビの裏など、狭い場所からでも足元や部屋をピンポイントで照らす間接照明として使えます。
SwitchBotスマート電球と同じく、多彩な明るさと色合いに調整が可能です。スケジュール機能やミュージックモード、遠隔操作にも対応しているので、シーンにあわせて活用できます。
SwitchsBot照明を選ぶメリット3つ
SwitchBot照明を選ぶメリットは次の3つです。
- 費用を抑えられる
- より便利な生活を送れる
- 簡単に取り付けられる
SwitchBot照明の豊富な機能は通常の照明と比べ、より経済的で便利。さらに誰でも簡単に導入が可能です。それぞれ詳しく解説します。
長寿命省電力!費用を抑えて経済的
SwitchBot照明は、ほかの照明と比べて経済的です。白熱電球の平均寿命は約1,000時間、蛍光灯だと6,000〜12,000時間です。対してSwitchBot照明に使われているLED電球は約40,000時間。白熱電球と比べると最大40倍も長持ちします。
さらにSwitchBot照明は、すべて調光調色機能付きです。そのため無駄なく必要な光を部屋に照らします。寿命が長く消費電力を抑えられるため、長期的に見ると非常に経済的な照明です。
ほかのSwitchBot製品と連動でより便利
SwitchBot照明は、ほかのSwitchBot製品と連動できます。たとえばSwitchBot照明とSwitchBot人感センサーを連動させたとしましょう。
SwitchBot人感センサーを玄関に設置すれば、自宅に帰ったときに照明が点灯し、明るい部屋が出迎えてくれます。

SwitchBotスマート電球やSwitchBotテープライトの場合、連動させるためには専用ハブの設置が必要。SwitchBotシーリングライトはハブが内蔵されているため、そのまま取り付けるだけで連動が可能です。SwitchBot製品と連動させることで、より便利で快適な暮らしが実現します。手軽にスマート化できるので、ぜひ活用してください。
取り付け簡単!おしゃれな空間を手軽に創造
SwitchBot照明の取り付けは工事不要。おしゃれな空間を、誰でも手軽に創れます。SwitchBotシーリングライトなら、既存の引掛シーリングに専用アダプターを取り付けるだけです。SwitchBotスマート電球なら、現在使っている照明の電球を交換するだけで使えます。

さらに、SwitchBotテープライトはもっと手軽です。光らせたい部分にテープを貼れば、好みの場所にライトをあてられます。SwitchBot照明に、難しいDIYの必要はありません。部屋の好みにあわせて、おしゃれな空間を誰でも手軽に創れます。
さらに、SwitchBotテープライトはもっと手軽です。光らせたい部分にテープを貼れば、好みの場所にライトをあてられます。SwitchBot照明に、難しいDIYの必要はありません。部屋の好みにあわせて、おしゃれな空間を誰でも手軽に創れます。
SwitchBot照明はあらゆる場所とシーンで活躍
SwitchBot照明の活用事例を紹介します。多機能なSwitchBot照明は、あらゆる場所やシーンで活躍する照明です。デスクワークやパーティー、さらには外出時まで幅広く活用できます。どんな部屋でもあうため、非常にオススメです。
デスクワークするときの作業時に
勉強や在宅ワークなどのデスクワークは、長時間集中する作業です。集中力は照明の明るさや色合いに影響されます。より長く集中したいときは、青みがかった色合いと自然光に近い明るさが効果的。そのためデスクワーク時の照明は「青白い昼白色」がオススメです。また上手く光の明るさや色合いを変更すれば、目の疲れを軽減することもできます。

SwitchBotシーリングライトやSwitchBotスマート電球は、明るさや色合いの変更が可能です。調光調色機能は、1%刻みに無段階調整できます。周囲の明るさが異なる昼や夜でも問題ありません。どんな部屋でも長時間の集中に適した、目の疲れない空間に早変わりします。
留守するときの防犯対策に
SwitchBot照明があれば、出張や旅行するときの防犯対策に活躍します。長期間家を留守にすると、必ず不安に感じるのが空き巣です。もしも空き巣が侵入すると、大切なものや金品が盗まれてしまいます。そんな空き巣からの防犯対策として効果的なのが、部屋の明かりです。

誰でも部屋の電気が点灯していると「家の中に誰かがいる」と考えるでしょう。空き巣も同じで、わざわざ人の居る、リスクの高い家に侵入しようとは思いません。結果、明かりの点いた家は空き巣から狙われる確率が下がります。
SwitchBot照明はすべて遠隔操作が可能です。出張や旅行で自宅を留守にしても、いつでもスマホ操作一つでオンオフが切り替えられます。空き巣被害が不安な方は、簡単に防犯対策が可能です。
パーティーや休憩のとき
間接照明の役割を果たすSwitchBotスマート電球とSwitchBotテープライトは、ミュージックモードに対応します。音楽と連動して明るさと色合いが変化するミュージックモードは、パーティーの盛り上げ役にぴったりです。好きな音楽にあわせた部屋の雰囲気を作ります。SwitchBotスマート電球はペンダントライトやテーブルライトに取り付けて使用。SwitchBotテープライトはソファの下や壁に設置が可能です。

またゆっくりしたい休憩時にもミュージックモードが活躍します。テレビの裏や近くのテーブルにSwitchBot照明を設置しておけば、映画やゲームの音声に反応して連動。ゆったりした映像と音楽の中で、幻想的な光の演出を楽しむことが可能です。
まとめ
今回はSwitchBot照明を3つ紹介しました。「SwitchBotシーリングライト」「SwitchBotスマート電球」「SwitchBotテープライト」はどれも多機能で、それぞれあらゆる部屋の場所やシーンに活躍します。
便利で経済的、さらに簡単に導入できるSwitchBot照明は、非常にオススメの照明です。照明選びにお悩みの方や新しい照明と交換をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

SwitchBot LED テープライト

SwitchBot スマート電球

SwitchBot LEDシーリングライト 8畳