冬の寒さも和らぎ、もうすぐ春・・
4月から社会人や大学生になる人は、新生活を前に胸をワクワクさせている頃でしょう。
ワクワクの反面、新生活には不安がつきもの。
「初めての一人暮らし、安全面が心配・・」
「一人だと、お金の管理が心配!うまく節約できるかな」
「リモートワークの予定だけど、生活リズムが乱れてしまいそう」
このような新生活にまつわるお悩み、実はスマートホーム化で解決できるかもしれません。
スマートホーム、と聞くと「家全体を改造する」といった大掛かりなイメージを持つ人もいますが、そんなことはありません。
小さなスマートホームガジェットを部分的に取り入れることも、立派なスマートホーム化。取り付けが簡単で、手軽にお悩みを解決できるヒントがいっぱいです。
今回は、シーン別で活躍するスマートホームアイテムをご紹介!
自分の生活をイメージしつつ、これは使えるかも!というアイテムがきっと見つかるはずです。
■シーン別!こんな時に活躍するスマートホーム・アイテム
「生活リズムを整えたい」あなたへ

新型コロナの影響で、おうち時間が増えた!という人は多いですよね。
通勤が無くゆっくりできる反面、夜更かししてしまったり朝起きられなかったりと、「生活リズムが乱れがち・・」という悩みを持つ人も。特にこれまで実家暮らしで家族に起こされていた、という人は要注意。一人暮らしになったとたん、リズムが乱れてしまいがちです。
ここでは、健康的な生活リズムを手助けするヒントをご紹介します!
<朝日を浴びて、身体を起こす!自動カーテン開閉で毎朝のリズムを>
「朝起きられない・・」
学生にも社会人にも共通する悩みです。在宅勤務やオンライン授業が取り入れられてからは、そもそも家から出る機会も減って特に生活サイクルが乱れがちに。

カーテンに取り付けるだけで、スマホを使ってカーテン開閉ができるアイテム。さらに、タイマー機能で決まった時間に開閉できるので、朝起きたい時間にセットすることで自然と朝日を浴びることができます。
また、夜も自動的に閉めることで、閉め忘れを防ぎ防犯効果も。
朝が弱くて心配・・という人にぜひオススメしたいアイテムです。

SwitchBot リモートボタン

SwitchBot カーテン

SwitchBot ボット
<家の中の家電を一括管理!自動オンオフで、帰宅した瞬間から快適に>
家に帰った瞬間、夏はムワッとした暑さの部屋、冬は底冷えした部屋に迎えられる・・ 一人暮らしだと誰もが経験することですよね。部屋の温度が極端に高かったり低かったりすると、快適な環境になるまでしばらく時間がかかります。
実は、帰宅した瞬間から自宅を快適にするアイテムがあるんです!それがSwitchBotハブミニ。

あらゆる赤外線リモコンと連携し、スマホでコントロールできる便利アイテム。
エアコンやテレビ、照明などの家電と連携させることで、スマホでオンオフが可能。例えば、帰宅前にエアコンやこたつのスイッチを入れておくことで、帰宅した瞬間から快適な空間で過ごすことができます。
無駄な時間を省き、余った時間でリラックスタイムを楽しんで。

SwitchBot ハブミニ
「家・部屋の安全が心配」なあなたへ

特に女性の一人暮らしで気になる「安全性」。
ここでは、セキュリティを心配することなく安心して暮らすためのヒントをご紹介します。
<スマホで玄関の鍵を開閉!どこにいても安心を>

SwitchBotロックは、玄関の鍵に簡単に後付けできるアイテム。取り付けるだけでスマホを使って鍵を開閉できるように。
・「あれ、鍵、閉めたっけ・・?」と不安になることがない!
・施錠解錠の状態をスマホ通知で受け取ることができるので、不審な動きがあれば瞬時に察知
・荷物で手が塞がっていても、鍵を出す必要なし。スマホでラクラク解錠
など、シンプルなアイテムながらメリットがたくさん。
さまざまな形式の鍵に対応しているので、安心して使うことができます。

SwitchBot スマートロック 指紋認証パッド
<センサーで動きを検知!どこからでも防犯を>
SwitchBot人感センサーを家に設置すると、動きを自動検知してスマホで通知を受け取ることができます。

玄関やリビングに設置しておけば、不審な動きをすぐに察知。防犯に最適なアイテムです。
また、SwitchBotハブミニを使ってSwitchBot屋内カメラと連携すれば、動きを検知した方面をカメラが自動で撮影。さらなる安心感が得られます。

防犯だけでなく、ペットが心配な方にもおすすめのアイテムです。

SwitchBot 人感センサー

SwitchBot 300万画素 防犯カメラ
「とにかく節約したい!」あなたへ

新生活は何かとお金がかかるもの。引っ越しに新しい家具家電など、出費がかさみますよね。
スマートホーム化でできる、節約のヒントをご紹介。
<「つけっぱなし」から解放!外出先で家電をオフ>
自宅のプラグに差し込むだけで、家電のオンオフをスマホでコントトールできるSwitchBotプラグミニ。

例えばエアコンや加湿器など、ついつい「つけっぱなし」にしがちな家電に使うと、外出先からも電源をオフにすることができます。
曜日や時間に合わせてタイマー設定もできるため、例えば朝にコーヒーメーカーを自動で起動させることも。
また、電力消費量がアプリで確認できることもポイント。前月と比べて使いすぎていないか、何の家電が電力を消費しているのか、などを目視することで効率的な節約に繋がります。
プラグを差し込むだけなので、どんな家電にも使える手軽さも魅力です。

SwitchBot プラグミニ
「たくさんあって、どれが合うかわからない・・」あなたへ
スマートホーム化アイテムは今回紹介したアイテムだけでも種類がたくさん。迷ってしまうのも無理はありません。
そんな人にオススメなのは、SwitchBotハブミニから挑戦してみること。自宅にある赤外線リモコンと繋げるだけで、スマホやスマートスピーカーでオンオフができるようになります。
エアコンやテレビなど、身近な家電の遠隔操作を体感することで、想像以上の便利さに驚くはず。
まずは身近な家電の遠隔操作から入って、自分の生活スタイルに合わせて少しずつスマート化を進めていくのがオススメです。
快適な環境で、仕事も勉強もいつも以上に捗るはずです!
■まとめ
新生活をスマートホーム化で豊かで快適にするヒントをご紹介しました。スマートホーム化といっても、大規模な工事は不要。誰でも簡単に始められることが分かったと思います。
自分の理想の生活を想像しながら、ぜひ少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか。