当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的にCookieを使用しております。 Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について個人情報保護方針と利用規約をご参照ください。
Accept
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品の活用法
    製品の活用法
    Show More
    Top News
    SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選
    2か月 ago
    スマート電球の活用で暮らしが変わる
    2か月 ago
    SwitchBotのある夏は?こんなスマートな暑さ対策もある
    2か月 ago
    Latest News
    初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介
    2か月 ago
    一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選
    1か月 ago
    SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!
    2か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    2か月 ago
  • 製品一覧

    キーワード別に記事を検索

    IoT家電 Matter おすすめ お知らせ アルソック シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートリモコン スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブ2 ハブミニ ハブ2 ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新品発売 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 音声操作
    製品一覧
    SwitchBotハブ2を使ってみた!設置方法や使い方を解説
    製品一覧
    ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説
    製品一覧
    SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック
    製品一覧
    指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー
    Show More
    基礎知識
    Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン
    基礎知識特集
    スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
    基礎知識
    【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について
    基礎知識
    温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します
    Show More
  • 特集

    特集

    もっと見る

    この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

    「スマートホームってよく…

    スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

    新入社員や新しい配属先の…

    新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

    引越しの際、家具にはこだ…

    花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

    環境省の「花粉症環境保健…

  • SHOP
    • 公式サイトBuy
    • AmazonBuy
Reading: シーリングライトの調色機能を活用したら家がおしゃれになった件
Share
Aa
Aa
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品一覧
  • 製品の活用法
  • 基礎知識
  • 特集
  • お知らせ
  • News
検索
  • 製品百科
    • 基礎知識
    • 製品一覧
  • 特集
    • ユーザーからの寄稿
    • インタビュー
    • News
    • お知らせ
  • SHOP
    • Amazon
    • 公式サイト
Follow US
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに > Blog > 製品の活用法 > シーリングライトの調色機能を活用したら家がおしゃれになった件
製品の活用法

シーリングライトの調色機能を活用したら家がおしゃれになった件

5か月 ago Tags: シーリングライト スマート照明 410 Views
0 Min Read
目次
シーリングライトの調光と調色の違いとは?SwitchBotシーリングライトで調光調色機能を活用した照明術スマートホーム機能を使えばさらに便利に!まとめ

シーリングライトは多くの家庭で設置されており、日常的に使われている家電製品ですが、ただ部屋を明るく照らすことにしか活用していないという方も多いと思います。

実は、シーリングライトによって搭載されている調色機能をうまく使うことで、家をおしゃれにしたり、様々なシーンに合わせたライティングが可能になります。

この記事では、シーリングライトの調色機能をどのように活用すればいいのか、具体的なシーンと共にご紹介します。

シーリングライトの調光と調色の違いとは?

多くのシーリングライトには、基本機能として調光機能と調色機能が搭載されています。

それぞれの機能の活用シーンについてご紹介する前に、そもそも調光や調色とはどういった違いがあるのかについて解説します。

調光とは光の明るさを変えること

調光とは、文字通り「光の明るさを調整すること」という意味を持ちます。

シーリングライトが発光できる最大の明るさを100%、全く発光しない状態を0%として、その間で自由に明るさを調整できる機能を、調光機能と呼びます。

調光機能を活用すれば、部屋の雰囲気をダイレクトに変えることが可能です。

例えば、寝室では就寝直前に真っ暗にする人が多いですが、常夜灯のようなほのかな明るさにした方がリラックス感を感じられる人も少なくありません。

また、誕生日パーティーの時に暗さを調整すれば、雰囲気を演出することも可能です。

調光はただの明るさの調整に過ぎませんが、うまく活用することで思ったような演出に繋げることができるのです。

調色とは光の色味を変えること

調色とは、「光の色味を調整すること」を意味します。色温度とも呼ばれ、K(ケルビン)という指標で数値化されているのが特徴です。

上記のイメージ写真で言えば、2700Kだと赤みがかった色味で、6500Kになると青っぽい色味になることが分かります。

このように、ケルビンは数値が大きければ大きいほど青みが増し、反対に小さければ小さいほど赤みが増すということを認識しておきましょう。

調色も調光と同じく、部屋の雰囲気を大きく変えられるだけでなく、生活水準を上げることにも繋がる可能性があります。

例えば仕事や読書など、集中したい時には高い色温度で青みのある照明にすることで作業効率が上がるとされています。反対に、食事の時やテレビを見ている時などのリラックスしたい時は低ケルビンの赤みのある照明にするのがおすすめです。

調光と調色について理解し、それぞれをうまく組み合わせることができれば、部屋をおしゃれにしたり、過ごしやすい生活空間を作り上げられたりと、様々なメリットを受けられるはずです。

SwitchBotシーリングライトで調光調色機能を活用した照明術

調光調色機能を活用すれば生活の水準を上げられると解説しましたが、自分の気に入った明るさと色味の組み合わせをいちいちリモコンで操作するのは面倒なものです。

そこでおすすめしたいのが、SwitchBotシーリングライト。この製品は、アプリでどこからでも簡単に調光・調色できるだけでなく、自分の気に入っている色味と明るさの組み合わせを保存し、ワンタップで呼び出せるといった機能を持っています。

ここでは、SwitchBotシーリングライトの調光・調色機能や、他に搭載されている機能を活用した照明術についてご紹介します、

【調色+スケジュール機能】で寝起きスッキリ!

毎朝起きるのにつらい思いをしている方も多くいます。

そんな時は、調色機能とスケジュール機能を組み合わせて活用することがおすすめ。

毎朝決まった時間に決まった色味の照明が点灯するようスケジューリングすることで、まるで陽の光で起きているような自然な目覚めが可能になります。

アラームなどの人工的な方法で起き続けていると、どうしても寝起きはよくなりません。一日の始まりを快適に過ごすためにも、SwitchBotシーリングライトの機能を活用してみてください。

【調光+調色】でお掃除をもっと快適に!

毎日の掃除は、できれば一度で隅々まで綺麗にしてしまいたいもの。そんな時は調光調色機能の出番です。

明るさを最大にし、高ケルビンの昼白色に調整することで、部屋にある小さなゴミまですぐに見つけられるようになるはずです。掃除の効率が上がるだけでなく、集中力が続きやすくなるので、毎日のルーティン作業が短時間でこなせるようになるでしょう。

掃除が終わったら、明るさをやや落とし、低ケルビンの暖色系の色味に切り替え、束の間のリラックス気分を味わうのもいいですね。

【調光+おやすみモード】で睡眠の質を向上!

睡眠の質の向上は、健康な生活に不可欠です。調色やSwitchBotシーリングライトのおやすみモードを活用すれば、より深く熟睡できるようになるでしょう。

SwitchBotシーリングライトに標準搭載されている「おやすみモード」は、睡眠時刻をあらかじめ設定することで、設定時間を過ぎたら徐々にライトが暗くなり、あなたの睡眠欲を刺激します。

【調色】で食事をさらに楽しむ!

食事は家族が団らんする幸せなひとときです。そんな食事をよりおいしく楽しむためにも、調色機能をうまく活用することができます。

低めの色温度である暖色系に調色すると、食べ物が美味しく感じるという心理がはたらきます。同じ食べ物であったとしても、調色の設定だけで風味や感覚を変えることができますので、ぜひお試しください。

加えて、暖色はリラックス効果を与える色味ですので、食事の時間をより豊かなものにすることもできるでしょう。

家族を持っている方はもちろん、日々の食事をさらに楽しみたいという方は、シーリングライトの調色機能をフル活用してみてください。

【タイマー機能】を活用したポモドーロテクニックで仕事が捗る!

ポモドーロテクニックとは、集中力を高め効率的に仕事を進められる時間管理術のことを言います。具体的には、タスクを25分単位で集中的に処理し、5分休憩。その後再び25分集中し、5分休憩という繰り返しを行うことで実践できます。

SwitchBotシーリングライトにはタイマー機能がありますので、上記のような時間設定をして照明のオンオフをすれば、ポモドーロテクニックを簡単に導入することが可能。

手元の時計で管理する方法だと集中力が途切れやすいので、より高い生産性が期待できるでしょう。

スマートホーム機能を使えばさらに便利に!

SwitchBotシーリングライトには、調光調色機能だけでなく、様々な家電製品や他SwitchBot製品と連携できる「スマートホーム機能」が搭載されています。

具体的には、以下のような機能がプラスアルファで利用できます。

  • アプリから簡単にシーリングライトを操作できる機能:外出先からでも点灯や消灯を操作できる
  • 音声アシスタントとの連携機能:両手が塞がっている状態でも、声だけで照明の操作ができる
  • ハブ機能:他SwitchBot製品のハブとして連携できる機能。シーリングライトから電波を飛ばし、様々な家電製品の挙動を自由自在に操れる
  • スマートリモコン機能:テレビやエアコン、コンポなどの赤外線リモコンをそれぞれ登録し、シーリングライトが赤外線リモコンの役割を果たす機能(SwitchBotシーリングライトプロのみ)

このように、シーリングライト一つで家中の家電製品を動かせるだけでなく、どこからでも照明を操作できることこそ、スマートホーム機能を搭載したSwitchBotシーリングライトの強みです。

機能に優れたシーリングライトで、家をおしゃれにしていきたい方は、SwitchBotシーリングライトの購入を検討してみてください。

まとめ

シーリングライトの調光調色機能を活用することで、日常の様々なシーンを豊かに、便利にすることが可能です。

また、SwitchBotシーリングライトのように、スマートホーム機能を持ったライトであれば、さらに生活水準を上げられるでしょう。

シーリングライトはあくまでも照明ではありますが、あなたの生活を支える重要な家電製品です。これを機会に、家のシーリングライトを見直してみませんか?

SwitchBot LEDシーリングライト 8畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライト 6畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライトプロ 8畳

Amazon
公式サイト

SwitchBot LEDシーリングライトプロ 6畳

Amazon
公式サイト

You Might Also Like

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

The1stSwitchBot年末大賞! Amazonのビッグセールで最速完売を叩き出した製品をご紹介

TAGGED: シーリングライト, スマート照明
SwitchBot 2022-10-20
この記事はいかがですか
Love0
Surprise0
Happy0
Wink0
Sad0
Sleepy0
Angry0
Dead0
Embarrass0
Previous Article 【SwitchBot】ロック&キーパッドと「VALTEC施設予約システム」との連携サービスを提供開始
Next Article 新生活の明かりを自由に調節!シーリングライトを蛍光灯からLEDに切り替えるメリット6選!
Leave a comment Leave a comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

キーワード別に記事を検索

IoT家電 Matter おすすめ お知らせ アルソック シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートリモコン スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブ2 ハブミニ ハブ2 ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新品発売 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 音声操作
- 新生活応援キャンペーン -
Ad imageAd image

人気の記事

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

3か月 ago

後付けで鍵を指紋認証式に!価格と機能のコスパで選ぶならSwitchBotがおすすめ

5か月 ago

漫画「シンプルな愛のカタチ」PRESENTED BY SWITCHBOT

3か月 ago
おしゃれなリビングに照明が大切な理由|生活を劇的に変えるSwitchBotシーリングライトの特徴も解説
【生活習慣病対策】良質な睡眠に不可欠なスマートアイテム!
髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】
スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介

最新の記事

SwitchBotハブ2を使ってみた!設置方法や使い方を解説
6日 ago
Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン
1週間 ago
【SwitchBot】販売実績No.1スマートリモコン「SwitchBotハブミニ」の次世代モデル「SwitchBotハブ2」の発売を開始
1週間 ago
ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説
1週間 ago
この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介
1か月 ago

私たちをフォローする

Facebook Like
Twitter Follow
Instagram Follow
Youtube Subscribe

関連記事

特集

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

1 Min Read
特集

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

1 Min Read
製品の活用法

初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介

1 Min Read
基礎知識

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

1 Min Read
News

The1stSwitchBot年末大賞! Amazonのビッグセールで最速完売を叩き出した製品をご紹介

0 Min Read
製品の活用法

一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選

0 Min Read

SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!

0 Min Read
製品の活用法

【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法

0 Min Read

コンテンツ

  • 製品一覧
  • 活用法
  • 基礎知識
  • 特集

製品記事

  • スマートロック
  • シーリングライト
  • ロボット掃除機
  • ハブミニ

サポート

  • よくある質問
  • 製品に関するお問合せ
  • ユーザーからの寄稿
  • お問い合わせ

企業情報

  • SwitchBotについて
  • ニュース/プレスリリース
  • インタビュー
  • 取扱い店舗

© 2023 SwitchBot JP. All rights reserved.

Line Twitter Youtube Facebook Instagram
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せページ

Removed from reading list

Undo
Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?