当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的にCookieを使用しております。 Cookieの使用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。 なお、当社のCookie使用について個人情報保護方針と利用規約をご参照ください。
Accept
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品の活用法
    製品の活用法
    Show More
    Top News
    SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選
    2か月 ago
    スマート電球の活用で暮らしが変わる
    2か月 ago
    SwitchBotのある夏は?こんなスマートな暑さ対策もある
    2か月 ago
    Latest News
    初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介
    2か月 ago
    一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選
    1か月 ago
    SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!
    2か月 ago
    【空き巣対策】窓の防犯性を高める方法
    2か月 ago
  • 製品一覧

    キーワード別に記事を検索

    IoT家電 Matter おすすめ お知らせ アルソック シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートリモコン スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブ2 ハブミニ ハブ2 ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新品発売 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 音声操作
    製品一覧
    SwitchBotハブ2を使ってみた!設置方法や使い方を解説
    製品一覧
    ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説
    製品一覧
    SwitchBotで鍵のシェアをもっと自由で簡単に!後付けできるおすすめスマートロック
    製品一覧
    指紋認証で施錠ができる便利なスマートロック!SwitchBotロック レビュー
    Show More
    基礎知識
    Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン
    基礎知識特集
    スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説
    基礎知識
    【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について
    基礎知識
    温湿度計の基礎知識!「絶対温度が表示されないのはなぜ?」にSwitchBot公式が回答します
    Show More
  • 特集

    特集

    もっと見る

    この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

    「スマートホームってよく…

    スマートオフィスとは?春のオフィスで活用したいおすすめスマートホームデバイス

    新入社員や新しい配属先の…

    新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

    引越しの際、家具にはこだ…

    花粉症対策!つら~い花粉症シーズンをスマートデバイスで乗り切る方法

    環境省の「花粉症環境保健…

  • SHOP
    • 公式サイトBuy
    • AmazonBuy
Reading: スマートホーム初心者が絶対知っておくべきこと3つ
Share
Aa
Aa
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルにSwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに
  • 製品一覧
  • 製品の活用法
  • 基礎知識
  • 特集
  • お知らせ
  • News
検索
  • 製品百科
    • 基礎知識
    • 製品一覧
  • 特集
    • ユーザーからの寄稿
    • インタビュー
    • News
    • お知らせ
  • SHOP
    • Amazon
    • 公式サイト
Follow US
SwitchBot Magazine | スマートホームで暮らしをシンプルに > Blog > 製品の活用法 > スマートホーム初心者が絶対知っておくべきこと3つ
製品の活用法

スマートホーム初心者が絶対知っておくべきこと3つ

5か月 ago Tags: 初心者 379 Views
0 Min Read
目次
SwitchBot社の魅力SwitchBot社員おすすめ製品よくある質問

最近では「スマートホーム」という言葉をよく聞くようになりましたが、一体何ができるのか良く分からない、という方も多いのでは。「どのブランドの製品が良いのか分からない」「何を買えば良いのかさっぱり」「でもスマートホームが気になって仕方ない」という方へ、SwitchBot社の特徴および初心者にはどんな製品がおすすめか紹介していきます。

この記事は以下のような人におすすめ

  • SwitchBotの魅力を知りたい
  • 「中の人」のイチオシが気になる
  • スマートホーム初心者で、何を買ったらいいか右も左も分からない

SwitchBot社の魅力

コスパの良さ

初心者が一番気になる点といえば「コスト」の問題ではないでしょうか。スマートホームをよく理解していない段階で、いきなり値の張る製品を購入するのは勇気がいりますよね。「今ある家電や家具に後付けするだけ」というスタイルのSwitchBot製品は、配線や工事は一切不要。スマートホーム製品で自宅を一新する必要もなく、必要なところだけ、気になる製品だけ導入できるのです。値段もお手頃で「ちょっとお試し」感覚でスマートホームを楽しめます。

初心者でも使いやすい

スマートホームは気になるけど、「工事や配線は?」「家の改造はしたくない」という方も多いはず。SwitchBot製品はそんな方にこそおすすめ。設置や設定が簡単で、ほとんどの製品が両面テープで後付けするだけなので、賃貸アパートの方でも気軽にご利用いただけます。スマホのアプリからさまざまな操作ができるのも初心者にはうれしいポイント。

その他IoTガジェットとの連動が楽しめる

豊富な製品ラインナップは、すべて相互連携してお使いいただけます。また、赤外線家電やスマートスピーカーとの連動など、IoTガジェット同士を繋いでより多くの機能を楽しむことができる点が、SwitchBotの強みです。

例:スマートカーテン、スマートロック、温湿度計、赤外線家電、サードパーティ(Alexa、Google Home)など

SwitchBot社員おすすめ製品

SwitchBotリモートボタン

コンパクトなBluetoothリモートボタン。2つのボタンは格1つずつ指令を設定できます。ユーザーの皆様により快適にご利用いただけるよう、V6.19以降は、シーン設定のアクション条件デバイスにリモートボタンが追加されました。

▲ユーザーからのコメント
■照明のON/OFF
■カーテンのON/OFF

リモートボタンでは、ボットやカーテン以外にさまざまなSwitchBot製品を操作できます。(※スマートスピーカーによる音声コントロールにはSwitchBotハブミニが必要です)

2つのSwitchBotシーンコマンドを実行できます。

(*ハブミニまたはシーリングライトが必要。 *シーンをコントロールするにはリモートボタンのファームウェアバージョンV4.3以上が必須です。SwitchBotアプリバージョンV6.19以上が必須です。)

例えば、朝起きた時や夜寝る前など、従来であればスマートスピーカーに向かって「おはようシーン/おやすみシーンを起動して」と言うことで、照明やカーテン、扇風機をOFFにする必要がありましたよね。

でも、リモートボタンでシーンコマンドを実行することにより、寝起きで話したくない時、喉が枯れていて声を出したくない時、ボタン1つでカーテンや照明の開閉を実現できるんです。

SwitchBot リモートボタン

Amazon
公式サイト

SwitchBotカーテン

自宅のカーテンに後付けするだけで、カーテンを全自動化できるカーテンロボット。

①カーテンレールを取り換える必要はなく、カーテンの裏に装着するだけでOK!工事や配線は不要です。

②定時にカーテンが開閉するよう設定可能。朝の光に揺り起こされ、日没とともにカーテンが閉まります。

③着替える時に、わざわざ窓辺までカーテンを閉めに行かなくても、スマホのアプリからワンタッチでカーテンを開閉。

④長期的に家を空ける時、カーテンを遠隔操作で定期的に開閉することで、家に人がいるよう装い、犯罪抑止効果に。

SwitchBot カーテン

Amazon
公式サイト

SwitchBotボット

貼り付けるだけで、遠くのスイッチをベッドの中から操作できる指ロボット。ボットをあらゆるスイッチに貼り付けるだけで、さまざまな家電を自動化。照明のON/OFFやパソコン電源の長押しなど、さまざまな指の動きを再現することが可能です。

CASE①

ベッドの中から、照明を点けたり消したりする。

CASE②

起床時間に合わせ、毎朝コーヒーマシンを自動で起動。

CASE③

車庫のシャッターをリモートで自動開閉する。

CASE④

来客時に、スマホや音声でオートロックを遠隔解錠。

CASE⑤

夜間電力の割引時間帯に、洗濯機を自動で起動。

CASE⑥

湿度が高い時は、除湿器を自動でON。

SwitchBot ボット

Amazon
公式サイト

よくある質問

ひとつのリモートボタンでカーテン2台をコントロール可能ですか?

可能です。両開きカーテンはSwitchBotアプリで「1セット」として設定することで、ひとつのリモートボタンで左右同時開閉が可能になります。

ひとつのリモートボタンで2つのボットの「押す」動作をコントロール可能ですか?

可能です。リモートボタンには2つの指令を設定できるので、2つのボットの「押す」指令を登録、またはひとつは「ボットをON」、もうひとつは「カーテンをON」といった指令も可能。

ひとつのデバイスを複数のリモートボタンで操作することは可能ですか?例えば部屋の各場所に計3つのリモートボタンを置いて、1組のSwitchBotカーテンを操作することはできますか?

できます。アプリからリモートボタンを追加し、それぞれのボタンの動作コマンドを設定すれば可能です。

You Might Also Like

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説

初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介

玄関のキーレス鍵のメリットとは?おすすめのキーレス錠に徹底解説

TAGGED: 初心者
SwitchBot 2022-11-08
この記事はいかがですか
Love0
Surprise0
Happy0
Wink0
Sad0
Sleepy0
Angry0
Dead0
Embarrass0
Previous Article SwitchBotで簡単オシャレに!ホームパーティー飾りつけアイデア6選
Next Article TOKYO MX「#カンニング竹山のイチバン研究所」で紹介されます
Leave a comment Leave a comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

キーワード別に記事を検索

IoT家電 Matter おすすめ お知らせ アルソック シーリングライト スマートカーテン スマートデバイス スマートホーム スマートリモコン スマートロック スマート家電 スマート照明 スマート電球 セキュリティ対策 タイムセール ハブ2 ハブミニ ハブ2 ブラックフライデー プラグミニ プレスリリース プレゼント ペット向け ボット レビュー ロボット掃除機 一人暮らし 人感センサー 使い方 初心者 基礎知識 屋外カメラ 指ロボット 指紋認識パッド 新品発売 新生活 母の日 活用法 活用術 温湿度計 生活改善 節電対策 見守りカメラ 音声操作
- 新生活応援キャンペーン -
Ad imageAd image

人気の記事

SwitchBotが解説!LEDシーリングライトの基礎知識【これ1本で丸わかり】

3か月 ago

後付けで鍵を指紋認証式に!価格と機能のコスパで選ぶならSwitchBotがおすすめ

5か月 ago

漫画「シンプルな愛のカタチ」PRESENTED BY SWITCHBOT

3か月 ago
おしゃれなリビングに照明が大切な理由|生活を劇的に変えるSwitchBotシーリングライトの特徴も解説
【生活習慣病対策】良質な睡眠に不可欠なスマートアイテム!
髪の毛が多い家庭はロボット掃除機を使うべき!【選び方やおすすめ機種を徹底解説】
スマートロックは鍵でも開けられる?物理鍵がないと困るケースを紹介

最新の記事

SwitchBotハブ2を使ってみた!設置方法や使い方を解説
6日 ago
Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売 – ハブ/温湿度計/リモコン/ボタンが1つになった次世代スマートリモコン
1週間 ago
【SwitchBot】販売実績No.1スマートリモコン「SwitchBotハブミニ」の次世代モデル「SwitchBotハブ2」の発売を開始
1週間 ago
ハブミニより優秀って本当!?ハブ2のアップグレードポイントについて詳しく解説
1週間 ago
この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介
1か月 ago

私たちをフォローする

Facebook Like
Twitter Follow
Instagram Follow
Youtube Subscribe

関連記事

特集

この春は部屋をスマートにアップグレード!特に設置が簡単なSwitchBot製品を紹介

1 Min Read
特集

新生活を「買い足しIoT」でスマート化!工事不要・引っ越し先も簡単にスマートホームへ

1 Min Read
基礎知識特集

スマートホームとは?何ができる?利用シーンやおすすめデバイスをSwitchBotが解説

1 Min Read
製品の活用法

初心者向け、IoTスマート家電の選び方、電気代を節約できる理由を紹介

1 Min Read
基礎知識

玄関のキーレス鍵のメリットとは?おすすめのキーレス錠に徹底解説

0 Min Read
製品の活用法

一人暮らしの防犯対策は窓から、窓用防犯グッズおすすめ4選

0 Min Read

SwitchBot リモートボタンで手動シーンをコントロールできるなんて?!

0 Min Read
ロボット掃除機 一人暮らし
基礎知識

【一人暮らしには不要?】ロボット掃除機がいらない人と必要な人の特徴

0 Min Read

コンテンツ

  • 製品一覧
  • 活用法
  • 基礎知識
  • 特集

製品記事

  • スマートロック
  • シーリングライト
  • ロボット掃除機
  • ハブミニ

サポート

  • よくある質問
  • 製品に関するお問合せ
  • ユーザーからの寄稿
  • お問い合わせ

企業情報

  • SwitchBotについて
  • ニュース/プレスリリース
  • インタビュー
  • 取扱い店舗

© 2023 SwitchBot JP. All rights reserved.

Line Twitter Youtube Facebook Instagram
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せページ

Removed from reading list

Undo
Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?